2016 Fiscal Year Research-status Report
神経線維腫症2型はなぜ難病?孤発例神経鞘腫との比較による分子機序解明と治療法開発
Project/Area Number |
15K10340
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
斎藤 清 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (00240804)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 努 福島県立医科大学, 看護学部, 准教授 (60244373)
岩味 健一郎 愛知医科大学, 医学部, 講師 (80534841)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 神経線維腫症2型 / 神経鞘腫 / 髄膜腫 / 遺伝子発現解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
神経線維腫症2型(NF2)は常染色体優性の遺伝性難病であり、神経系に多数の神経鞘腫や髄膜腫が発生して、患者は聴力障害や失調・歩行障害などに苦しみ、長期予後も不良である。NF2に伴う腫瘍は病理学的に良性であるが、VEDF発現やbevacizumabの効果、成長速度などで孤発例とは異なることが知られている。そこで、NF2に伴う神経鞘腫に特徴的な発現遺伝子群を同定し、新規治療に結びつけることが本研究の目的である。 平成28年度には計6例のNF2神経鞘腫について遺伝子発現プロファイルを孤発例神経鞘腫と比較した。しかし、NF2腫瘍の遺伝子発現パターンに個人差が大きく、NF2を一つのグループとして孤発例と有意に発現差のある遺伝子は抽出できなかった。ab initio法を用いたTCGAデータベースからの計算では、EGRFが関連性が高いターゲット遺伝子として抽出された。研究に用いる神経鞘腫細胞株については、平成27年度に海外研究者から試験的に譲渡していただいた神経鞘腫SC4細胞株に関して正式にフランスのINSERMとMTA契約を締結して入手し、実験に用いるために継代倍量し保存した。 現段階ではNF2に伴う神経鞘腫に特徴的なターゲット遺伝子を抽出できたとは言えない。したがって、神経鞘腫に関しては、さらに摘出した腫瘍に発現されている腫瘍特異抗原についても、治療ターゲットとして解析している。一方で、髄膜腫についても同時に研究を進めている。髄膜腫の大部分は良性であるが、10~20%程度悪性髄膜腫が存在する。悪性の髄膜腫は再発率が高く、手術に加えて放射線治療を必要とする症例も少なくない。ヒトの髄膜腫細胞株であるHKBMMを用いて遺伝子操作を行い、特に放射線感受性について検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成27年度の3例に加えて、計6例のNF2神経鞘腫について遺伝子発現プロファイルを孤発例神経鞘腫と比較した。しかし、NF2腫瘍の遺伝子発現パターンに個人差が大きく、NF2を一つのグループとして孤発例と有意に発現差のある遺伝子は抽出できなかった。それぞれの症例において、特徴的な遺伝子発現を解析したが、悪性度や成長速度との関連が示唆される遺伝子の発現は確認できない。また、ab initio法を用いたTCGAデータベースからの計算ではEGRFが関連性が高いターゲット遺伝子として抽出されたが、EGRF単独で本研究のターゲット遺伝子とするには無理があると考えられる。神経鞘腫細胞株は準備しているが、神経鞘腫の実験をまだ開始できていない。 一方で、NF2に多発するもう一つの神経系腫瘍である髄膜腫に関しては、以前から研究を継続している。基盤研究として髄膜腫のDNAのメチル化の検討により、再発例にIGF2BP1の高メチル化傾向を認めている。そこでIGF2BP1に着目したところ、放射線感受性に関与していることが示唆された。神経鞘腫に関するターゲット遺伝子を絞り込めない状況の中で、まずは髄膜腫の研究を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
髄膜腫については、ヒトの髄膜腫細胞株であるHKBMMを用いて遺伝子改変を行い、放射線感受性について検討する。sgRNAを用いてIGF2BP1をknock downした細胞を作成したところ、IGF2BP1をknock downした細胞ではwildの細胞より放射線照射後に死亡する細胞が多く、放射線感受性が高まることが予想された。IGF2BP1のknock down細胞に再度IGF2BP1を発現し、放射線抵抗性になることを確認したい。CRISPR-Cas9を用いたknock out細胞を作成し、transfectionされた細胞の分離にpuromycin耐性のvector、FACSなどの方法を用いる。Phoenix細胞を用いて、transfectionの効率、primerによってtarget遺伝子が切断されたかどうかの検討を行う。神経鞘腫細胞株であるSC4についても、同様の検討を進める。 神経鞘腫については、引き続き治療ターゲットとなり得るkey遺伝子を検討する。また、bevacizumabの効果については、臨床例での経験を増やして医師主導治験の準備をしている。臨床例での効果の結果が蓄積されれば、その腫瘍についてターゲットとなるVEGF関連遺伝子を確認する。
|
Causes of Carryover |
国内旅費を使用しなかったために次年度使用学が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度には、神経鞘腫および髄膜腫の研究を同時に予定しており、次年度分として請求した助成金と合わせて使用する計画である。
|
Research Products
(8 results)
-
-
-
[Presentation] Microarray gene expression profiling of skull base invasive meningiomas2016
Author(s)
Bakhit MS, Saito K, Sakuma J, Fujii M, Kishida Y, Iwami K, Oda K, Ichikawa M, Sato T, Waguri S, Watanabe S
Organizer
World Skull Base 2016
Place of Presentation
Osaka, Japan
Year and Date
2016-06-14 – 2016-06-17
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Evaluation of clinical factors of NF2 from nationwide registry data in Japan2016
Author(s)
Iwatate K, Saito K, Yokoo T, Iwatate E, Sakuma J, Fujii M, Ichikawa M, Sato T, Kishida Y, Jinguji S
Organizer
World Skull Base 2016
Place of Presentation
Osaka, Japan
Year and Date
2016-06-14 – 2016-06-17
Int'l Joint Research
-
[Presentation] One-stage removal of sphenoorbital, convexity and ventricular meningiomas in NF22016
Author(s)
Iijima A, Fujii M, Kuromi Y, Yamada M, Murakami Y, Jinguji S, Iwatate K, Sato T, Sakuma J, Saito K
Organizer
World Skull Base 2016
Place of Presentation
Osaka, Japan
Year and Date
2016-06-14 – 2016-06-17
Int'l Joint Research
-
-
-