• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

アデノシン三リン酸代謝を用いた変形性膝関節症の新徐放性注射薬の研究

Research Project

Project/Area Number 15K10474
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

熊橋 伸之  島根大学, 医学部, 講師 (00457178)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内尾 祐司  島根大学, 医学部, 教授 (20223547)
桑田 卓  島根大学, 医学部, 助教 (80509000)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアデノシン三リン酸 / P2X7 受容体 / 変形性膝関節症 / 疼痛
Outline of Annual Research Achievements

現在HA製剤と3種類の濃度のoATP(1μM, 10μM, 100μM)を混ぜ合わせHAミセル状oATPを作製中である。
また日本白色家兎の外側半月板を部分切除し、ウサギOAモデルを作製した(N=12)。上記のウサギOAモデルに、生食使用群 (Ⅰ群:コントロール群)、90万HA使用群(Ⅱ群)、oATP使用群(Ⅲ群)、HA+oATP使用群(Ⅳ群)を作製し、それぞれ関節内投与を週1回5週連続行った群をそれぞれ作製した。これらから膝関節を摘出し、4%パラホルムアルデヒドにて固定後、EDTAを用いて現在組織を脱灰中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在上記のウサギOAモデルに、生食使用群 (Ⅰ群:コントロール群)、90万HA使用群(Ⅱ群)、oATP使用群(Ⅲ群)、HA+oATP 使用群(Ⅳ群)を作製し組織標本の脱灰中である。HA-oATP hydrogelの作製に時間がかかっており、今年度の完成を目指す。

Strategy for Future Research Activity

今年度もHA製剤と結合可能なHA-oATP hydrogelの作製に時間をかけたい。
また摘出した標本の脱灰、パラフィン包埋、パラフィン切片を作製し、サフラニンO染色を行い、組織学的評価を行う予定である。

Causes of Carryover

インキャパシタンステスター(荷重分圧装置)(Linton Instrumentation, Norfolk, England)の購入をしていなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度インキャパシタンステスター(荷重分圧装置)(Linton Instrumentation, Norfolk, England)を購入予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi