• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

骨系統疾患モデルマウス候補Lbrトラップマウスの表現型解析

Research Project

Project/Area Number 15K10485
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

舩元 太郎  宮崎大学, 医学部, 助教 (20404452)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 帖佐 悦男  宮崎大学, 医学部, 教授 (00236837)
黒木 修司  宮崎大学, 医学部, 医員 (40418843)
関本 朝久  宮崎大学, 医学部, 講師 (60305000)
荒木 正健  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 准教授 (80271609)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsLbr
Outline of Annual Research Achievements

Lbrトラップマウスの表現型解析では成長障害について体重を指標に評価を行った。自由な摂餌環境下で、野生型マウスと比較して60-80%程度の体重比でで推移しており、成長障害を認めた。また、発毛の低下、魚鱗癬様の皮膚所見等皮膚の異常を認めていたが、特徴的な表現型として軟部組織性の癒合による癒合指が多くみられることが観察された。また短命であり、Lbrトラップマウスの平均生存期間はオス58.3日、メス46.0日で、中央値はオス23日、メス25日であった。
骨組織からmRNAを抽出してマイクロアレイを行った。マイクロアレイの解析からは筋小胞体、拡張型心筋症、イオンチャネル、ミオシンなど筋関連遺伝子に関するタームが多数含まれていた。一方骨関連遺伝子の変動はみられなかった。Developmental protein, cell differentiationというタームについても関連遺伝子の変動が多数含まれていた。
4日齢マウスの頭蓋冠から骨芽細胞の分離培養を行った。アスコルビン酸、β-グリセロリン酸添加骨芽細胞用培地にて培養を行った。mRNAを回収し骨芽細胞マーカー遺伝子の発現量比較を行った。mRNAの発現はRunx2、オステオカルシンの発現が高い傾向がみられ、Col1a1については発現量に明らかな差は認めなかった。ALPについては6W培養後のALP活性はLbrトラップマウスの方が低い印象だが、ALPの発現解析では明らかな差は認めなかった。
軟骨の免疫染色ではⅡ型コラーゲン、X型コラーゲンの発現はWTとLbrトラップマウスで明らかな差は認めなかったが、さらに解析を加えたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Lbrトラップマウスの表現型解析では骨格の成長障害、癒合指などの表現型が得られた。骨折モデルマウスの作製には生体での実験が必須であるが、試験に供するまで生存できない個体がほとんどであり、断念した。骨強度低下の要因として骨代謝関連の因子、特に骨芽細胞に注力して解析を進めたが、骨芽細胞機能、分化については分離した培養細胞ではin vivoの表現型を説明できるほどの差は認めなかった。

Strategy for Future Research Activity

マイクロアレイの結果や骨芽細胞培養の結果から骨芽細胞機能や分化、また、骨そのものの評価だけではLbrトラップマウスの骨形成能の低下、成長障害を説明するのは困難である。そこで成長ホルモンの発現解析や、培養細胞を使用する実験においても骨芽細胞と破骨細胞の共培養系での細胞分化、活性化の評価など骨代謝を調節する因子についての解析を進める予定である。

Causes of Carryover

マウスの生存期間が短く、予定していた骨折モデル作製実験を行わなくなったこと、計上していた人件費、謝金が発生しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

細胞培養実験、染色実験のための抗体や消耗品購入等で使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Development of an efficient screening system to identify novel bone metabolism-related genes using the exchangeable gene trap mutagenesis mouse models.2017

    • Author(s)
      Kurogi S, Sekimoto T, Funamoto T, Ota T, Nakamura S, Nagai T, Nakahara M, Yoshinobu K, Araki K, Araki M, Chosa E.
    • Journal Title

      SCIENTIFIC REPORTS

      Volume: 7 Pages: 40692

    • DOI

      10.1038/srep40692.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 可変型遺伝子トラップ法を用いたlamin B receptor変異マウスは成長障害を来す2016

    • Author(s)
      舩元太郎
    • Organizer
      第31回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-14
  • [Presentation] 可変型遺伝子トラップ法を用いた骨軟骨異常を来す新規遺伝子改変マウスライブラリー構築2016

    • Author(s)
      黒木修司
    • Organizer
      第31回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-14
  • [Presentation] 可変型遺伝子トラップ法を用いた骨軟骨疾患に関与する新規遺伝子群のライブラリー構築2016

    • Author(s)
      関本朝久
    • Organizer
      第89回日本整形外科学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2016-05-12 – 2016-05-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi