2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K10507
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
石山 忠彦 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (90293448)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 低酸素 / 脳虚血 / ノイロトロピン |
Outline of Annual Research Achievements |
研究当初は、低酸素での脳傷害とそれに対する薬剤の保護効果を研究する予定であったが、平成27年度の研究で、低酸素だけでは明らかな脳傷害を来さなかったことから、研究の方法を、総頸動脈閉塞による脳虚血と低酸素暴露(吸入酸素濃度8%で期間は40分間)に変更した。また薬剤としてはノイロトロピンが有効ではないかとのパイロット研究結果から、ノイロトロピンを使用することとした。そこで、平成28年度の研究目的は、「総頸動脈閉塞による脳虚血と低酸素暴露に伴う脳傷害に対してのノイロトロピンの脳保護効果の検討」とした。 マウスをイソフルラン麻酔下に、左総頸動脈を結紮切離し脳虚血を作成した。さらにマウスを低酸素環境(吸入酸素濃度8%)に40分間暴露した。暴露後、ノイロトトピン 2 mlまたは生理食塩液 2 mlを腹腔内に投与した。その後マウスを覚醒させて、1週間飼育した。7日後に神経学的スコア(0~5)を検討した。神経学的スコアを検討後にマウスを安楽死させクライオスタットで脳の薄層切片を作製した。クレシルバイオレッド染色を行い、海馬および大脳皮質の神経細胞数を比較した。神経学的スコアは、生理食塩液群に比べてノイロトロピン群で有意に優れていた。一方、海馬および大脳皮質の神経細胞数は、ノイロトロピン群と生食群で有意な差はなかった。またノイロトロピン群と生理食塩液群において、頸動脈結紮側と非結紮側を比較しても、有意な差はなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、脳虚血と低酸素による脳虚血に伴う脳傷害に対して、保護効果のある薬剤を検討することである。 平成28年度は、総頸動脈閉塞による脳虚血と低酸素暴露(酸素濃度8%で期間は40分間)による脳傷害に対して、ノイロトロピンが保護作用を持つことを明らかにできた。
|
Strategy for Future Research Activity |
脳の薄層切片で、炎症細胞の関与の可能性を検索するために、マクロファージ/ミクログリアに発現するCD68の免疫染色を行い、マクロファージの遊走数の違いを比較する予定である。
|
Causes of Carryover |
研究の方向性が定まり、結果も出てきたが、学会発表のための締め切りに間に合わず、旅費が必要なかったため、使用額が当初の予定より少なくなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度は既に学会発表のための演題を応募しており、旅費は必要となる。また研究も軌道に乗っているため、マウスの購入や脳標本関係の物品を購入する予定である。
|