• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

microRNAによる急性腎障害発症機序の解明と、早期診断バイオマーカーへの応用

Research Project

Project/Area Number 15K10542
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

影山 京子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (80347468)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 棚橋 俊仁  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 学術研究員 (30380067)
徳平 夏子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (60597227)
中嶋 康文  関西医科大学, 医学部, 教授 (70326239)
中山 力恒  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90568198)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords遺伝子治療
Outline of Annual Research Achievements

去年度においては、多数の症例数を行うため、心臓血管手術の中でも症例数の多い胸部及び腰部ステント-グラフト挿入術を中心に、実験検体として周術期の尿を採取して、そこからエクソソームを超遠心にてペレット化し抽出することで、miRNAの分離、濃縮を行った。その後、バイオアナライザーを用いて定量測定し、small RNAのライブラリー作成後、cDNAに変換を行った。さらにエマルジョンPCRを用いて、cDNAを増幅させ、次世代シーケンサーにより、急性腎障害の起きた症例と起きなかった症例のmiRNAの変化の比較検討を行った。

今年度においては、急性腎障害の起きた症例と起きなかった症例において、周術期に変化に違いのあったmiRNAを対象に、リアルタイムPCR法を用いたmiRNAの発現解析を行って、幾つかの候補に挙がったmiRNAの、より詳細な定量化を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

去年度においては、エクソソームのペレット化に難渋した。今年度においては、市販されているエクソソームの抽出キットを使用し、去年度に比べて分離抽出の精度が向上した。

今年度においては、より少ないmiRNA量で、実験が可能なmiRNAの発現をリアルタイムPCRで定量解析を行った。

Strategy for Future Research Activity

今後は、将来の遺伝子治療に応用するため、SDラットを用いて、技術的に容易で再現性の高い、片腎摘出2週間後に、残存腎の片腎動脈遮断後再疎通を施行する事で虚血再灌流による傷害モデルを作成し、急性腎障害発症前後での経時的な血漿中及び尿中エクソソーム中のmiRNAの発現変化をリアルタイムPCR法で定量評価を行い、血清クレアチニン値の上昇と相関関係があるか確認する予定である。

Causes of Carryover

今年度までに得た実験結果をより強固なものにするため、実験症例数をさらに増加させる必要がある。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本研究に用いられる次世代シーケンサー関連試薬、micro RNA 関連試薬購入のために、以下を使用する。Ion PGM システム(次世代シーケンサー)関連試薬として Total RNA-Seq Kit v2、Ion RNA-Seq for AB Library Builder System。Ion Xpress RNA-Seq BC 01-16 Kit、Ion 318 チップ(半導体マイクロチップ)miRNA 関連試薬として mirVanaTM miRNA Isolation kit 1kit、mirVana miRNA mimic、mirVana miRNA Mimic Negative Control、mirVana miRNA Mimic Positive Control
また、動物実験のために、ラットを購入する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A Practical Training Program for Peripheral Radial Artery Catheterization in Adult Patients: A Prospective, Randomized Controlled Trial2016

    • Author(s)
      Nakayama Y, Inagaki Y, Nakajima Y, Sessler DI, Mukai N, Ogawa S, Mizobe T, Sawa T.
    • Journal Title

      Anesthesiology

      Volume: 125 Pages: 716-23

    • DOI

      10.1097/ALN.0000000000001263

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Controversies in the temperature management of critically ill patients.2016

    • Author(s)
      Nakajima Y
    • Journal Title

      J Anesth

      Volume: 30 Pages: 873-83

    • DOI

      10.1007/s00540-016-2200-7.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 周術期の抗血栓療法の管理について考える 抗血小板薬の作用機序2016

    • Author(s)
      中嶋康文
    • Organizer
      日本心臓血管麻酔学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] 周術期止血凝固療法2016

    • Author(s)
      中嶋康文
    • Organizer
      城南周術期循環管理フォーラム東京
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-04-23

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi