2017 Fiscal Year Annual Research Report
What enhance the non-neurogenic detrusor contraction of the bladder induced by mechanical stretch and spontaneous contractions of the bladder in rats with cerebral infarction?
Project/Area Number |
15K10620
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
秋野 裕信 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 教授 (90159335)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 修 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (90242552)
松田 陽介 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 講師 (90345687)
大江 秀樹 福井大学, 医学部附属病院, 医員 (70760510) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 脳梗塞 / ラット / 膀胱 / 非神経因性 / コンプライアンス低下 |
Outline of Annual Research Achievements |
L6・S1両側前根切断による排尿機能障害モデルラットの確立を目指したが、前年度と同様、手技を確立するには至らなかった。シャム手術ラットでも排尿反射消失を来たすことが多いことが多く認められ、技術の革新的改良はできなかった。 Cyclooxygenase (COX) 1, COX 2, transient receptor potential cation channel subfamily V member 1 (TRPV1), acid sensing ion channel (ASIC) 1, 2, 3, muscarinic receptor (M) 1, 2, 3, P2X purinergic receptor 3 (P2X3)のmRNA発現を、脳梗塞作製6時間後とシャム手術6時間後の膀胱で比較検討した結果、TRPV1、ASIC2、M2、M3、P2X3 mRNAは脳梗塞の膀胱壁で有意に亢進していたが、膀胱平滑筋収縮に関与するRho-kinase 1 mRNAについても検討を行った。結果、脳梗塞でRho-kinase 1 mRNAの発現が有意に亢進していることが世界で初めて明らかとなった。 脳梗塞に伴う非神経因性膀胱壁過緊張の予防を抗コリン薬、COX阻害薬を用いて検討したが、有意な結果は得られなかった。
|
-
-
-
[Presentation] リツキシマブを用いたABO不適合腎移植と抗HLA抗体陽性腎移植の自験例2017
Author(s)
糟野 健司, 横井 靖二, 伊藤 秀明, 多賀 峰克, 福島 佐知子, 森田 紗由, 小林 麻美子, 森川 幸恵, 三上 大輔, 髙橋 直生, 木村 秀樹, 秋野 裕信, 横山 修, 岩野 正之
Organizer
第16回福井県血液浄化談話会