• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

子宮内膜症のエストロゲン関連受容体を介した増殖機構解明と新規分子標的治療の提案

Research Project

Project/Area Number 15K10681
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

北脇 城  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00204925)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords子宮内膜症 / エストロゲン関連受容体
Outline of Annual Research Achievements

子宮内膜症がエストロゲンの消長とともに増殖・退縮することから、エストロゲン依存性疾患の1つであることは論を待たない。しかし、古典的なエストロゲン受容体(ER) αを介する経路はむしろ少なく、ERβ、オーファン核内受容体であるestrogen related receptor (ERR) α、β、γ、細胞膜貫通型受容体であるG protein-coupled estrogen receptor 1 (GPER1)、そしてERRαの代表的共役因子であるPGC-1αを介する経路による、異常なエストロゲン代謝とシグナル伝達機構が主体であると推定される。本研究では、子宮内膜症由来培養細胞系を用いて、これらの分子制御機構を明らかにし、さらに子宮内膜症の新たな分子標的治療の基礎的な戦略を提案する。
我々は既に、子宮内膜症性卵巣嚢胞由来の初代培養細胞系を用いて、PGC-1αがアロマターゼ発現を亢進させ局所エストロゲン濃度を上昇させていることを明らかにしてきた。今回そのシグナル伝達経路の分子制御機構をさらに詳細に解析した。アロマターゼ阻害剤以外にこの系を抑制する治療薬の効果を提案しつつある。
また、今回、子宮内膜症性卵巣嚢胞由来の初代培養細胞系において、細胞膜貫通型のG蛋白共役受容体であるGPER1が、従来のadenyl cyclase系を活性化する経路を介さずに、非ゲノミック作用によってアポトーシスを誘導することを明らかにした。現在この機構に基づいた新たな治療薬候補について検討を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我々は既に、子宮内膜症性卵巣嚢胞由来の初代培養細胞系を用いて、PGC-1αがアロマターゼ発現を亢進させ局所エストロゲン濃度を上昇させていることを明らかにしてきた。今回そのシグナル伝達経路の分子制御機構をさらに詳細に解析した。アロマターゼ阻害剤以外にこの系を抑制する治療薬の効果を提案しつつある。
また、今回、子宮内膜症性卵巣嚢胞由来の初代培養細胞系において、細胞膜貫通型のG蛋白共役受容体であるGPER1が、従来のadenyl cyclase系を活性化する経路を介さずに、非ゲノミック作用によってアポトーシスを誘導することを明らかにした。現在この機構に基づいた新たな治療薬候補について検討を進めている。

Strategy for Future Research Activity

子宮内膜症性卵巣嚢胞由来の初代培養細胞系を用いて、PGC-1αがアロマターゼ発現を亢進させ局所エストロゲン濃度を上昇させている経路を抑制する治療薬の効果を提案していく。
また、子宮内膜症性卵巣嚢胞由来の初代培養細胞系においてGPER1が非ゲノミック作用によってアポトーシスを誘導する機構に基づいた新たな治療薬候補について検討を進めていく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Loss of AF-6/afadin induces cell invasion, suppresses the formation of glandular structures and might be a predictive marker of resistance to chemotherapy in endometrial cancer.2015

    • Author(s)
      Yamamoto T, Mori T, Sawada M, Matsushima H, Ito F, Akiyama M, Kitawaki J
    • Journal Title

      BMC Cancer

      Volume: 15 Pages: 275-284

    • DOI

      10.1186/s12885-015-1286-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] G protein-coupled estrogen receptor 1 agonist G-1 induces cell cycle arrest in the mitotic phase, leading to apoptosis in endometriosis2015

    • Author(s)
      Mori T, Ito F, Matsushima H, Takaoka O, Tanaka Y, Koshiba A, Kusuki I, Kitawaki J
    • Journal Title

      Fertil Steril

      Volume: 103 Pages: 1228-1235

    • DOI

      doi: 10.1016/j.fertnstert.2015.01.026

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dienogest reduces HSD17β1 expression and activity in endometriosis2015

    • Author(s)
      Mori T, Ito F, Matsushima H, Takaoka O, Koshiba A, Tanaka Y, Kusuki I, Kitawaki J
    • Journal Title

      J Endocrinol

      Volume: 225 Pages: 69-76

    • DOI

      10.1530/JOE-15-0052

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ジエノゲストは子宮内膜症においてアロマターゼと17βデヒドロゲナーゼ1型を阻害することによりエストロゲン活性を低下させる2015

    • Author(s)
      高岡 宰
    • Organizer
      第67回日本産科婦人科学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-04-12
  • [Presentation] Loss of AF-6/afadin induces cell invasion and suppresses the formation of glandular structures in endometrial cancer2015

    • Author(s)
      Yamamoto T
    • Organizer
      67th Annual Congress of Japan Society of Obstetrics and Gynecology
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-04-10

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi