• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

角膜感染症に対する光線力学的抗微生物化学療法(PACT)の開発と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 15K10894
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

近間 泰一郎  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 准教授 (00263765)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高 知愛  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 講師 (70314797)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords光線力学療法 / 抗微生物 / 角膜感染症
Outline of Annual Research Achievements

本研究の究極の目的は,光線力学的抗微生物化学療法(photodynamic antimicrobial chemotherapy: PACT)による抗病原微生物薬に頼らない新しい角膜感染症治療法の確立である。臨床応用の実現により,視機能維持,治療期間の短縮,医療費の削減にも寄与することが期待できる。
本年度は,白色家兎角膜に25G 針を用いて創を作成後,各種病原体を播種し感染症眼を作成する。各種病原微生物に対して適切と思われる濃度のTONS504を点眼し,LED照射を行う。PACT施行眼と非施行眼を経時的に観察し,臨床的有効性を確認する予定であった。実際に,実験はスタートしているが,感染症眼の作成効率がいまだ不安定で,菌種による差も大きいことで,より効率かつ安定した感染症眼の作製法を確立することを目指している。さらに,動物実験施設内の感染区域で一度に作成できる感染症眼の数に上限があり,このことも研究スピードを遅くしている一因である。
安定した感染症眼の作成法が確立したのちに,PACTの臨床的有用性を確認する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は,現時点でやや遅れていると自己評価している。
本年度は,白色家兎角膜に25G 針を用いて創を作成後,各種病原体を播種し感染症眼を作成したうえでPACT施行眼と非施行眼を経時的に観察し,臨床的有効性を確認する予定であったが,感染症眼の作成効率がいまだ不安定であり,菌種による差も大きい。これまでの文献を参考にしながら,より効率かつ安定した感染症眼の作製法を確立することを優先的に行う必要が出てきた。さらに,動物実験施設内の感染区域で一度に作成できる感染症眼の数に上限があり,このことも研究スピードを遅くしている一因である。

Strategy for Future Research Activity

現在の遅れを取り戻すべく,感染症眼の作成効率を各菌種において効率かつ安定させることに傾注する必要がある。したがって,動物実験施設内の感染区域で一度に作成できる感染症眼の数を少し増やしてスピードアップを図る予定である。
感染眼の作成が安定した後は,従来予定した研究計画に則って,PACTの臨床的有用性についての評価を進めていく予定である。

Causes of Carryover

動物実験施設内の感染区域で一度に作成できる感染症眼の数に上限があり,かつ,安定した感染症眼の作成効率が不安定なことで,作成効率を上げる対策に時間を要している。結果として,実験に使用する白色家兎の購入羽数が予定より少ないために今年度の使用金額が減少し,次年度使用額が増加している。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在の遅れを取り戻すべく,感染症眼の作成効率を各菌種において効率かつ安定させることに全力で取り組み,感染症眼の数を少し増やしスピードアップを図る予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Antimicrobial action from a novel porphyrin derivative in photodynamicantimicrobial chemotherapy in vitro.2015

    • Author(s)
      Latief MA, Chikama T, Shibasaki M, Sasaki T, Ko JA, Kiuchi Y, Sakaguchi T, Obana A.
    • Journal Title

      Lasers Med Sci.

      Volume: 30 Pages: 383-387

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Inactivation of acyclovir-sensitive and -resistant strains of herpes simplex virus type 1 in vitro by photodynamic antimicrobial chemotherapy.2015

    • Author(s)
      Latief MA, Chikama T, Ko JA, Kiuchi Y, Sakaguchi T, Obana A.
    • Journal Title

      Mol Vis.

      Volume: 21 Pages: 532-537

    • DOI

      10.1007/s10103-014-1681-6

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] TONS504を用いた光線力学療法(PDT)のin vitroにおける抗菌および抗ウイルス効果―角膜感染症に対する新規治療法の開発を目指して―2015

    • Author(s)
      近間泰一郎
    • Organizer
      第25回日本光線力学学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区
    • Year and Date
      2015-07-11
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi