• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

自己免疫性ぶどう膜炎における摂食抑制ペプチドの機能解析

Research Project

Project/Area Number 15K10896
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

武田 篤信  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (40560313)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 和博  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60335255)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsぶどう膜炎 / 炎症 / Tリンパ球
Outline of Annual Research Achievements

マウス実験的ぶどう膜炎(EAU)誘導眼における摂食関連ペプチドニューロメジンU(NmU)受容体1及びNmU受容体2の発現を免疫染色法で調べたところ、NmU受容体1は網膜色素上皮細胞(RPE)、毛様体上皮細胞、虹彩上皮細胞(IPE)、網膜ミューラー細胞に、NmU受容体2はRPE、毛様体上皮細胞、IPEに発現がみられた。In vitroにおいて、RPEを、マイトマイシンCで処理した脾臓細胞とEAU誘導後16日目の所属リンパ節由来CD3陽性T細胞またはCD4陽性T細胞で共培養し、IRBP抗原刺激により抗原特異的IFN-γ及びIL-17産生をELISA法で調べた。RPE存在下ではCD3陽性T細胞のIRBP抗原特異的IFN-γ及びIL-17産生によるが低下していた。一方、CD4陽性T細胞のIRBP抗原特異的IFN-γ及びIL-17産生では影響がなかった。
EAUにおいて、EAU誘導後のコントロールマウスとNmU欠損マウス(NmU KO)におけるIRBP抗原特異的IFN-γ及びIL-17産生を比較したところ、NmU KOで減少していた。眼においてはIFN-γ及びIL-17、MCP-1などのケモカインの遺伝子発現がKOで上昇しており、それに一致して炎症細胞浸潤がKOで増加していた。また、CD4陽性細胞をNmU KO、脾臓細胞をコントロールマウス由来にしたところ、CD4陽性細胞をコントロールマウス、脾臓細胞をNmU KO由来の場合と比し、抗原特異的IFN-γ及びIL-17産生が有意に減少していたところから、EAUにおけるNmUの関与はCD4陽性T細胞側にあることが示唆された。
NmU欠損マウスにおけるEAUの眼における炎症惹起作用と所属リンパ節での免疫応答減弱の解離のメカニズムの解析について、後述の実験計画を検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

NmU欠損マウスにおけるEAUの眼における炎症惹起作用と所属リンパ節での免疫応答減弱の解離のメカニズムの解析が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

NmU欠損マウスにおけるEAUの眼での炎症惹起作用と所属リンパ節での免疫応答減弱の解離のメカニズムの解析において、IRBP-tetramerの作製を検討中である。
所属リンパ節から眼内への抗原特異的CD4陽性T細胞の集積が生じている可能性を考えている。抗原特異的tetramerを使用したフローサイトメトリーにより、眼内への抗原特異的CD4陽性T細胞の割合の増加、所属リンパ節での割合の減少が検出できる可能性がある。
また、抗原特異的tetramerにより抗原特異的CD4陽性T細胞のソーティングが可能となれば、EAU誘導後のNmU KOにおけるIRBP抗原特異的IFN-γ及びIL-17の低下が、所属リンパ節での原特異的CD4陽性T細胞の割合の減少を反映していることを明らかにする一助となる可能性がある。
眼内への抗原特異的CD4陽性T細胞の集積に関与するケモカインなどの液性因子の探索を行う予定である。
また、RPEよりもIPEの方が免疫抑制作用が強いとの報告がある。そのため、IPEの分離培養を行い、in vitroにおいてIPEによる抗原特異的CD4陽性細胞のIFN-γ及びIL-17産生などの免疫抑制能を明らかにすることができる可能性がある。

Causes of Carryover

NmU欠損マウスにおけるEAUの眼における炎症惹起作用と所属リンパ節での免疫応答減弱の解離のメカニズムの解析が遅れている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

NmU欠損マウスにおけるEAUの眼での炎症惹起作用と所属リンパ節での免疫応答減弱の解離のメカニズムの解析において、IRBP-tetramerの作製を検討中である。所属リンパ節から眼内への抗原特異的CD4陽性T細胞の集積が生じている可能性を考えている。抗原特異的tetramerを使用したフローサイトメトリーにより、眼内への抗原特異的CD4陽性T細胞の割合の増加、所属リンパ節での割合の減少が検出でする。
また、抗原特異的tetramerにより抗原特異的CD4陽性T細胞のソーティングし、EAU誘導後のNmU KOにおけるIRBP抗原特異的IFN-γ及びIL-17の産生をコントロールマウスと比較する。
眼内への抗原特異的CD4陽性T細胞の集積に関与するケモカインなどの液性因子の探索を行う。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Investigation of association between IL10 gene polymorphisms and Vogt-Koyanagi-Harada disease in a Japanese population.2017

    • Author(s)
      Higashi K, Meguro A, Takeuchi M, Yamane T, Kitaichi N, Horie Y, Namba K, Ohno S, Nakao K, Sakamoto T, Sakai T, Tsuneoka H, Keino H, Okada AA, Takeda A, Fukuhara T, Mashimo H, Ohguro N, Oono S, Enaida H, Okinami S, Mizuki N.
    • Journal Title

      Ophthalmic Genet

      Volume: 38 Pages: 187-189

    • DOI

      10.3109/13816810.2016.1145698.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epidemiology of uveitis, caused by HTLV-1, toxoplasmosis, and tuberculosis, the three leading causes of endemic infectious uveitis in Japan.2016

    • Author(s)
      Takeda A, Ishibashi T, Sonoda KH.
    • Journal Title

      Ocul Immunol Inflamm

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1080/09273948.2016.1253851.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Clinical features of systemic metastatic retinal lymphoma in Japanese patients.2016

    • Author(s)
      Taki R, Takeda A, Yoshikawa H, Fukuhara T, Arita R, Suehiro Y, Che I, Kumano Y, Nakamura T, Ishibashi T.
    • Journal Title

      Ocul Immunol Inflamm

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.3109/09273948.2016.1151894.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Tenascin-C promotes angiogenesis in fibrovascular membranes of eyes with proliferative diabetic retinopathy.2016

    • Author(s)
      Kobayashi Y, Yoshida S, Nakama, Kubo, Ishikawa K, Nakao S, Sassa Y, Takeda A, Ishibashi T, Sonoda KH.
    • Journal Title

      Mol Vis

      Volume: 22 Pages: 436-445

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in chorioretinal blood flow velocity and cerebral blood flow after endarterectomy.2016

    • Author(s)
      Enaida H, Nagata S, Takeda A, Nakao S, Ikeda Y, Ishibashi T.
    • Journal Title

      Jpn J Ophthalmol

      Volume: 60 Pages: 459-465

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of cytokines and transcriptional factors on solid component in irrigating solution after vitrectomy for eyes with macular hole or idiopathic epiretinal membrane.2016

    • Author(s)
      Myojin S, Yoshimura T, Yoshida S, Takeda A, Murakami Y, Oshima Y, Ishibashi T.
    • Journal Title

      PloS One

      Volume: 11 Pages: e0164355

    • DOI

      1371/journal.pone.0164355.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] High-Resolution imaging by adaptive optics scanning laser ophthalmoscopy reveals two morphological distinct types of retinal hard exudates.2016

    • Author(s)
      Yamaguchi M, Nakao S, Kaizu Y, Kobayashi Y, Nakama T, Arima M, Yoshida S, Oshima Y, Takeda A, Ikeda Y, Mukai S, Ishiabshi T, Sonoda KH.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 19 Pages: 35127

    • DOI

      10.1038/srep35127.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 眼内悪性リンパ腫と可溶型IL-2受容体との関連について2016

    • Author(s)
      武田篤信, 吉川洋, 有田量一, 肱岡邦明, 疋田伸一, 清武良子, 木村和博, 吉田茂生, 川野庸一, 石橋達朗, 園田康平
    • Organizer
      第70回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      京都府京都市
    • Year and Date
      2016-11-03
  • [Presentation] ぶどう膜炎患者への手術戦略~硝子体手術編2016

    • Author(s)
      武田 篤信
    • Organizer
      第50回日本眼炎症学会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2016-07-02
    • Invited
  • [Presentation] 網膜線維瘢痕化とIL-62016

    • Author(s)
      長谷川英一, 佐藤孝太, 武田篤信, 大島裕司, 中澤徹, 趙英準, 園田康平
    • Organizer
      第50回日本眼炎症学会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2016-07-01
  • [Presentation] Clinical Features of Systemic Metastatic Retinal Lymphoma in Japanese Patients.2016

    • Author(s)
      Clinical Features of Systemic Metastatic Retinal Lymphoma in Japanese Patients.
    • Organizer
      ARVO
    • Place of Presentation
      Seattle, USA
    • Year and Date
      2016-05-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 実験的自己免疫性ぶどう膜炎における新しい制御性サイトカインの関与2016

    • Author(s)
      武田 篤信
    • Organizer
      第120回日本眼科学会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2016-04-07
    • Invited
  • [Book] 眼科診療マイスターⅠ 診察と検査 ぶどう膜炎 細隙灯顕微鏡検査2016

    • Author(s)
      武田 篤信、園田 康平
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      メジカルビュー社
  • [Book] 一目でわかる眼疾患の見分け方 ぶどう膜疾患、網膜・硝子体疾患 ベーチェット病2016

    • Author(s)
      武田 篤信、園田 康平
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      メジカルビュー社
  • [Book] 眼感染症の傾向と対策 ぶどう膜・網脈絡膜疾患 ヘルペス性虹彩毛様体炎(HSV/VZV)2016

    • Author(s)
      武田 篤信、園田 康平
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi