• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of roles of neuromedin U in experimental autoimmune uveitis

Research Project

Project/Area Number 15K10896
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

武田 篤信  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (40560313)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 和博  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60335255)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsぶどう膜炎 / Tリンパ球 / 神経ペプチド / 網膜色素上皮細胞
Outline of Annual Research Achievements

G蛋白結合受容体P2RX7はTリンパ球に発現し、特にFoxp3陽性制御性T細胞(Treg)を介して炎症制御に関与する報告がある。我々は実験的ぶどう膜炎モデル(EAU)におけるP2X7の関与を調べるためにP2RX7欠損マウス(P2RX7 KO)及びコントロールマウス(C)にヒトIRBPペプチドで免疫してEAUを誘導した。P2RX7 KOではEAU臨床スコア及び組織学的スコアがコントロールマウスと比し低く、EAUが抑制されていた。P2RX7 KOでは 所属リンパ節由来CD4陽性T細胞における抗原特異的IFN-g、IL-17の産生能が低下していた。ところが、Foxp3陽性T細胞の分画には差がなかった。野生型マウスにP2RX7阻害剤であるBrilliant Blue G(BBG)または基剤を投与すると基剤投与群に比しBBG投与群ではEAUが抑制されていた。EAUにおいてP2RX7はeffector T細胞を活性化しEAUに関与することがわかり、P2RX7がぶどう膜炎治療の標的となる可能性が示唆された。
本課題においては、EAUにおいて抗原特異的CD4陽性T細胞の眼内浸潤についてIRBP-tetramerを用いてNmU KOとコントロールマウスにEAUを誘導しFACSにて調べた。EAU誘導後day16においてNmU KOではコントロールマウスと比しIRBP特異的T細胞の浸潤が増加していた。一方、NmUが2型自然リンパ球(ILC2)の活性化に関与し炎症励起することが別のグループから報告された。そこで、NmU KOとコントロールマウスにEAUを誘導し、ILC2の眼内浸潤について調べたところ両者にはILC2の浸潤が検出されなかった。眼内においてNmUのEAU抑制能についてはILCではなく、RPEを介した機構の関与が関係していると結論し、実験を詰めているところである。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] INTERNAL LIMITING MEMBRANE PEELING?DEPENDENT RETINAL STRUCTURAL CHANGES AFTER VITRECTOMY IN RHEGMATOGENOUS RETINAL DETACHMENT2018

    • Author(s)
      Hisatomi Toshio、Tachibana Takashi、Notomi Shoji、Koyanagi Yoshito、Murakami Yusuke、Takeda Atsunobu、Ikeda Yasuhiro、Yoshida Shigeo、Enaida Hiroshi、Murata Toshinori、Sakamoto Taiji、Sonoda Koh-Hei、Ishibashi Tatsuro
    • Journal Title

      Retina

      Volume: 38 Pages: 471~479

    • DOI

      10.1097/IAE.0000000000001558

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crucial role of P2X7 receptor for effector T cell activation in experimental autoimmune uveitis2018

    • Author(s)
      Takeda Atsunobu、Yamada Hisakata、Hasegawa Eiichi、Arima Mitsuru、Notomi Shoji、Myojin Sayaka、Yoshimura Takeru、Hisatomi Toshio、Enaida Hiroshi、Yanai Ryoji、Kimura Kazuhiro、Ishibashi Tatsuro、Sonoda Koh-Hei
    • Journal Title

      Japanese Journal of Ophthalmology

      Volume: 62 Pages: 398~406

    • DOI

      10.1007/s10384-018-0587-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-term efficacy of infliximab treatment and the predictors of treatment outcomes in patients with refractory uveitis associated with Beh?et’s disease2018

    • Author(s)
      Ueda Sho、Akahoshi Mitsuteru、Takeda Atsunobu、Inoue Yasushi、Omoto Aya、Ayano Masahiro、Kimoto Yasutaka、Mitoma Hiroki、Arinobu Yojiro、Niiro Hiroaki、Tsukamoto Hiroshi、Horiuchi Takahiko、Hikita Shin-Ichi、Fukuhara Takako、Ishibashi Tatsuro、Sonoda Koh-Hei、Akashi Koichi
    • Journal Title

      European Journal of Rheumatology

      Volume: 5 Pages: 9~15

    • DOI

      10.5152/eurjrheum.2017.17068

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Investigation of the association between IL10 gene polymorphisms and Vogt-Koyanagi-Harada disease in a Japanese population2017

    • Author(s)
      Higashi Kaori、Takeda Atsunobu、et al.
    • Journal Title

      Ophthalmic Genetics

      Volume: 38 Pages: 187~189

    • DOI

      10.3109/13816810.2016.1145698

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical Features of Systemic Metastatic Retinal Lymphoma in Japanese Patients2017

    • Author(s)
      Taki Rumiko、Takeda Atsunobu、Yoshikawa Hiroshi、Fukuhara Takako、Arita Ryoichi、Suehiro Yoko、Choi Ilseung、Kumano Yuji、Nakamura Takao、Ishibashi Tatsuro
    • Journal Title

      Ocular Immunology and Inflammation

      Volume: 25 Pages: 659~667

    • DOI

      10.3109/09273948.2016.1151894

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epidemiology of Uveitis, Caused by HTLV-1, Toxoplasmosis, and Tuberculosis; the Three Leading Causes of Endemic Infectious Uveitis in Japan2017

    • Author(s)
      Takeda Atsunobu、Ishibashi Tatsuro、Sonoda Koh-Hei
    • Journal Title

      Ocular Immunology and Inflammation

      Volume: 25 Pages: S19~S23

    • DOI

      10.1080/09273948.2016.1253851

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本眼科学会専門医制度第65回講習会"「プライマリー・ケア・シリーズ(61)」 ぶどう膜炎の診断と治療 "手術治療の適応と進歩"2017

    • Author(s)
      武田 篤信
    • Organizer
      第121回日本眼科学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 中枢神経ループスに合併し、両眼性に閉塞性網膜血管症を発症したSLE網膜症の1例2017

    • Author(s)
      武田 篤信、石川 桂二郎、有馬 充、久冨 智朗、末廣 久美子、疋田 伸一、 森 俊輔、仙石 昭仁、宮村 知也、園田 康平
    • Organizer
      第51回日本眼炎症学会
  • [Presentation] ピリメタミンにより加療した眼トキソプラズマ症の2例2017

    • Author(s)
      山名 智志、 武田 篤信、 長谷川 英一、 三宅 典子、下野 信行、園田 康平
    • Organizer
      第54回日本眼感染症学会
  • [Presentation] 眼内悪性リンパ腫と可溶型サイトカイン受容体との関連について2017

    • Author(s)
      武田 篤信、吉川 洋、有田 量一、長谷川 英一、木村 和博、吉田 茂生、川野 庸一、石橋 達朗、園田 康平
    • Organizer
      第45回日本臨床免疫学会総会
  • [Presentation] Cataract surgery in patients with uveitis2017

    • Author(s)
      Takeda A
    • Organizer
      The 10th joint meeting of japan-china-korea ophthalmologists
    • Invited
  • [Presentation] Distinct profiles of soluble cytokine receptors between B-cell vitreoretinal lymphoma and uveitis2017

    • Author(s)
      Takeda A, Yoshikawa Hiroshi, Arita R, Hisatomi T, Kimura K, Yoshida S, Kawano Y, Ishibashi T, Sonoda KH
    • Organizer
      The 14th International Ocular Inflammation Society Meeting
  • [Presentation] 網膜剥離を伴ったサイトメガロウイルス網膜炎の6症例2017

    • Author(s)
      三股 政英、石川 桂二郎、仙石 昭仁、宮崎 勝徳、武田 篤信、園田 康平
    • Organizer
      第54回日本眼感染症学会
  • [Presentation] アダリムマブを導入した非感染性ぶどう膜炎2症例の検討2017

    • Author(s)
      長谷川 英一、 明神 沙弥香、 清武 良子、 石川 桂二郎、 疋田 伸一、 武田 篤信、 園田 康平
    • Organizer
      第51回日本眼炎症学会
  • [Book] RETINA medicine 臨床検体で科学する! ぶどう膜炎/切除組織~セルブロック法を用いた硝子体切除標本の診断2018

    • Author(s)
      武田 篤信
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      先端医学社

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi