2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a neuroprotective therapy for retinitis pigmentosa based on the iPS research
Project/Area Number |
15K10903
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
小澤 洋子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90265885)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 網膜 / 神経保護 / iPS細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
網膜色素変性は、遺伝子異常を原因とし、徐々に進行する疾患で、失明原因の第3位を占める。日本人の4000-8000人に一人が発症するとされ、遺伝性疾患としては頻度が高いが、現時点では世界的に治療法がない。異常遺伝子が明らかになっても、ヒトの網膜細胞を採取しての研究は困難であり、細胞死のメカニズムが不明であるものが多いためである。これに対し、申請者らはこれまでに、異常遺伝子を持つ患者体細胞由来の人工多能性幹細胞(induced-pluripotent stem cell; iPS細胞)を用いて網膜細胞を誘導・培養し、神経保護治療法薬剤の開発に向けた病態メカニズムの解析(疾患iPS研究) を行った。そして、患者遺伝子異常による網膜細胞死を抑制する薬剤スクリーニングを行った(Yoshida, Ozawa, Okano et al. Mol. Brain 2014)。 そこで本研究では、疾患iPS研究の培養において有効性があった薬剤を、網膜色素変性モデルマウスに投与して、生体内で網膜神経細胞の保護 (細胞死抑制) 効果が得られるかを解析した。具体的には、ロドプシン遺伝子異常を持つ網膜色素変性モデルマウスに対し、条件を振ってラパマイシンを継続的に投与して、網膜視細胞死を抑制することが可能かを組織学的に解析するとともに、網膜電図を測定して機能的にも解析した。また、その背景の分子メカニズムとして、疾患iPS研究で候補に挙がっていたメカニズムである小胞体ストレスの抑制について、in vivoで解析した。これにより、細胞培養による疾患iPS研究を、動物生体に応用する研究を行った。
|
Research Products
(16 results)
-
[Journal Article] Benefits of aflibercept treatment for age-related macular degeneration patients with good best-corrected visual acuity at baseline.2018
Author(s)
Minami S, Nagai N, Suzuki M, Kurihara T, Sonobe H, Kamoshita M, Uchida A, Shinoda H, Takagi H, Sonoda S, Sakamoto T, Tsubota K, Ozawa Y
-
Journal Title
Sci Rep.
Volume: 8
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-