2015 Fiscal Year Research-status Report
高齢者における非生理的咬耗の治療基準策定のための象牙質損耗量の測定と治療予後評価
Project/Area Number |
15K11109
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
石崎 裕子 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (60303161)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福島 正義 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30156773)
児玉 臨麟 新潟大学, 医歯学系, 助教 (10272824)
|
Project Period (FY) |
2015-10-21 – 2019-03-31
|
Keywords | Tooth Wear / 咬耗 / 高齢者 / 象牙質損耗 |
Outline of Annual Research Achievements |
超高齢社会を迎えた今日、非生理的磨耗の1つであるTooth Wear(咬耗)は、日常診療で多く遭遇する。しかしながら、非生理的咬耗と診断するのかどうか、治療するかどうかの判断については、客観的な基準がなく個々の医療者の主観に依っているのが現状である。本研究の目的は、咬合面または切縁の露出象牙質の水平的・垂直的な損耗量を3次元測定し、対合歯との接触関係、咬合力との関係、咬合接触面積、口腔環境(歯周罹患状況、歯冠修復状況、補綴物の種類・時期、酸性飲料摂取状況)を調査するとともに、同部のレジン修復の予後を調査委することで象牙質損耗への治療基準を策定することである。 咬合面および切縁における象牙質損耗の面積、周囲エナメル質縁からの陥凹深さ、咬合時の対合歯と損耗面間の距離の短期経時的測定(3年)を行い、象牙質損耗ペースと年齢、歯種、咬合力および咬合接触面積(デンタルプレスケールとオクルーザーシステム)、咬合様式(側方・前方滑走)、象牙質損耗部の咬合関係(バイトアイシステム)、口腔環境(歯周罹患状況、歯冠修復状況、補綴物の種類・時期、酸性飲料摂取状況、唾液緩衝能)を調査するため、メインテナンス通院中の患者の中からボランティアを募りベースラインの資料を収集中である。また、咬合面・切縁部のレジン修復の予後調査の被験者(観察対象者)を収集中である。(本課題は平成27年10月に追加採択されたため、現在、経年的資料収集のベースライン資料の収集の途上にある。)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究は、被験者(通院中の患者の中からボランティアを募る)の経年的な歯の変化を記録しその変化量を測定すること、ならびに治療した場合の治療後の予後評価(経年的調査)を行うことである。本課題は平成27年10月末に追加採用された後に開始されたため、ベースライン資料の収集の途上(ボランティアを収集中)にあり、進捗が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究開始に8ヶ月の遅れがあるが、当初の計画どおり研究を推進する。
|
Causes of Carryover |
本研究課題は平成27年10月末に追加採択された後に開始されたため、その分、次年度へ繰越が生じている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究開始時期に遅れが生じているが、研究そのものは開始時期をずらしての当初のとおりの進行を予定している。
|