• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

レトロネーザルを応用した咽頭残留の定量評価~咽頭残留に影響する因子~

Research Project

Project/Area Number 15K11194
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

堀 一浩  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70379080)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 誠  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
小野 高裕  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30204241)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords咽頭残留 / 嚥下 / 舌圧
Outline of Annual Research Achievements

高齢化社会において,加齢や疾患に伴う嚥下障害は誤嚥や窒息を引き起こす可能性があり,大きな問題の一つとなっている.嚥下後誤嚥は,梨状窩や喉頭蓋谷など咽頭内に残留したものや口腔内に残留した食塊が喉頭内に侵入し,誤嚥に至るものである.しかし,これまで多くの研究において,咽頭内に残留する食塊の定量的評価を行う試みが行われているものの,未だ確立された方法はない.
そこで我々は,呼気に含まれる香料の濃度を鼻孔や口腔から測定することにより,口腔・咽頭残留量を評価する方法を考案した.本法の特徴は定量的かつ経時的ににおい強度を測定できる装置を用いることにより,非侵襲的かつ定量的に口腔・咽頭残留を測定できることである.装置は新コスモス電機社製ニオイセンサーXP-329IIIRを使用し,口腔・鼻腔からの呼気に含まれるにおい成分量を経時的に測定した.試料として三栄源エフエフアイ社製香料を使用した.
まず,食塊や生体側の要素がレトロネーザルに与える因子について検討を行った.その結果,試料嚥下直後ににおい強度は上昇したのち徐々に減少し,嚥下5分後には基線近くの値となった.また,におい強度は呼吸に大きく影響を受けていた.試料量の違いは,香気量に影響を与えなかったが,試料量が多いほど最大香気量に達するまでの時間が延長した.また,5mlの試料を嚥下した際に個人間変動が最も少なくなった.さらに,嚥下圧と同時測定したところ,嚥下圧と香気量には相関が認められ,食品のフレーバーリリースだけでなく嚥下時の咽頭圧が香気量に影響を及ぼしていることが示唆された.
次に,香気量による咽頭腔内残留の推定を行った.その結果,試料が咽頭内に残留している間のにおい強度と咽頭残留量には,高い正の相関関係が見られた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,香料嚥下後のレトロネーザルの動態を検証するとともにともに,口腔・咽頭残留の定量的評価法の検証を行った.
その結果,香料嚥下後にはレトロネーザルは速やかに上昇し,徐々に減少した.その強度は呼吸運動に影響を受けており,呼吸運動をモニターすることでその影響を排除することが可能となった.さらに,摂取量の違いによる検討を行い5ml嚥下時に個人間変動が最も少なく,今後の実験における条件を決定することができた.また,嚥下後のにおい強度の最大値は嚥下時に咽頭圧に相関していた.
試料注入後(すなわち口腔・咽頭内に一定量の試料が残留している状態),すみやかににおい強度は上昇した.また,嚥下後(被験者は健常者なので口腔・咽頭内残留量はゼロになったと推定できる)にはその値は減少し,嚥下5分後には基線近くの値となった.また,試料が口腔・咽頭内に残留している間のにおい強度と口腔・咽頭残留量には,高い正の相関関係が見られた.これらより,本法が残留量を定量的に評価できることが示唆された.
おおむね研究計画通りにすすんでおり,得られた結果も想定通りのものであったことから,おおむね順調に進行しているものと考えられる.

Strategy for Future Research Activity

本年度の結果から,嚥下時におけるにおい強度の動態,および口腔咽頭残留シミュレーション時の匂い強度の動態を明らかとした.これらは,次年度の実験における条件データとなるものであった.
次年度は,嚥下運動により一過性ににおい強度が増加することがわかったことから,嚥下運動後の口腔咽頭残留シミュレーションを行い,そのにおい値を検討する予定としている.また,嚥下運動によるにおい値上昇を補正する方法を検討するとともに,におい強度の増加に関連する因子を検討する.さらに,残留量をもっと短時間で測定する手法について検討する予定としている.また,これまでの研究結果を総括し,結果報告・論文執筆を行っていく予定としている.

Causes of Carryover

おおむね計画通りに使用したが,小額の金額が残ったため,次年度使用予定とした.

Expenditure Plan for Carryover Budget

測定装置は当研究室で保有している物を使用するため,新たに設備を購入する必要は無い.必要な消耗品の他,設備のメンテナンス,成果発表のための海外・国内旅費,論文作成補助などに使用する予定である.

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Tongue pressure production during swallowing in patients with mandibular prognathism2016

    • Author(s)
      Sakaue K, Fukui T, Sasakura C, Hori K, Ono T, Saito I
    • Journal Title

      J Oral Rehabil

      Volume: 43 Pages: 348-355

    • DOI

      10.1111/joor.12379

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Throat sensations of beverages evaluated by in vivo measurements of swallowing2015

    • Author(s)
      Funami T, Isono M, Ikegami A, Nakao S, Nakauma M, Fujiwara S, Minagi Y, Hori K, Ono T
    • Journal Title

      J Texture Stud

      Volume: 46 Pages: 187-199

    • DOI

      10.1111/jtxs.12111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coordination in oro-pharyngeal biomechanics during human swallowing2015

    • Author(s)
      Li Q, Minagi Y, Hori K, Kondoh J, Fujiwara S, Tamine K, Inoue M, Maeda Y, Chen Y, Ono T
    • Journal Title

      Physiol Behav

      Volume: 147 Pages: 300-305

    • DOI

      10.1016/j.physbeh.2015.05.004

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 新しい評価ツールへの期待2015

    • Author(s)
      小野高裕, 堀 一浩, 藤原茂弘
    • Journal Title

      嚥下医学

      Volume: 4 Pages: 178-181

  • [Presentation] Tongue muscle pressure and swallowing control2015

    • Author(s)
      Hori K
    • Organizer
      International Conference on Food for Elderly
    • Place of Presentation
      Hangzhou(China)
    • Year and Date
      2015-10-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Assessment of pharyngeal residue using retro-nasal aroma2015

    • Author(s)
      Hori K, Fujiwara S, Inoue M, Ono T
    • Organizer
      5th Congress of European Society for Swallowing Disorder
    • Place of Presentation
      Barcelona(Spain)
    • Year and Date
      2015-10-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 香料を用いた咽頭残留の定量評価の試み2015

    • Author(s)
      堀 一浩, 藤原茂弘,大川純平,井上 誠,小野高裕
    • Organizer
      第21回摂食嚥下リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-09-12
  • [Presentation] 摂食嚥下リハビリテーションとFood Oral Processing2015

    • Author(s)
      堀 一浩
    • Organizer
      日本食品科学工学会 第62回大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-08-29
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi