• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

即時荷重インプラントの骨界面における荷重伝達とオーバーロードの閾値の解明

Research Project

Project/Area Number 15K11220
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

杉浦 勉  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (60398435)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堤 定美  金沢工業大学, 付置研究所, その他 (00028739)
山本 一彦  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (20243842)
村上 和宏  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (60569078)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords歯科インプラント / 即時荷重 / 有限要素解析
Outline of Annual Research Achievements

近年,インプラント治療において治療期間の短縮のために,即時荷重がさまざまな欠損症例に適用されているが,その科学的根拠は不十分であり,即時荷重の適応症例としてコンセンサスが得られているのは一部に過ぎない.オーバーロード(負担過重)によるインプラント周囲骨の吸収は,インプラント治療の臨床において重要な課題となっている.本研究課題は,即時荷重インプラントの適用基準および荷重プロトコールに関する科学的根拠を提供し,臨床における新たな治療指針を確立することを目的とする.具体的には,遅延荷重および即時荷重を想定したイヌ脛骨実験モデルのインプラントに定量的荷重を負荷し,周囲骨のひずみを測定することによって荷重伝達機構を明らかにする.現在,ex vivoのひずみ実測データをもとにインプラント―骨界面における荷重伝達を反映させた有限要素モデルを構築中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ex vivoひずみゲージ測定を反映させた有限要素モデルを作成するために,インプラント―骨界面の摩擦係数,シェル要素の弾性率,メッシュの大きさなどの設定が困難であるため.

Strategy for Future Research Activity

即時荷重インプラントの骨界面における荷重伝達を再現した生体等価性の高い有限要素モデルを作成し,さまざまな条件下における即時荷重インプラントの周囲骨に発生するひずみをシミュレーションしリスク評価を行う.

Causes of Carryover

動物実験における標本作成などが遅れたため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

動物実験,インプラント,薬品などの消耗品,および標本作成費用に用いる予定である.また,国内外における成果発表を行うための旅費,論文投稿費を計上する.

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi