2016 Fiscal Year Research-status Report
新たな高分解能3次元MRIパラメーターによる頸部微小転移リンパ節診断法の確立
Project/Area Number |
15K11287
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
小嶋 郁穂 東北大学, 歯学研究科, 助教 (80447169)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯久保 正弘 東北大学, 歯学研究科, 講師 (80302157)
阪本 真弥 東北大学, 大学病院, 講師 (90157686)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 頸部リンパ節転移 / MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
頭頸部扁平上皮癌の頸部リンパ節転移の診断において、小さなリンパ節における微小転移を正確に診断できる画像診断法は開発されていない。我々は頸動脈プラークイメージングに用いられるblack-blood MR imaging(BB-MRI)が頸部リンパ節の輪郭や内部性状を明瞭に描出していることに着目し、研究を行った。本年度のBB-MRIの撮像には、前年度まで検討を重ねた高速な3D撮像であるVolume Isotropic TSE Acquisition(VISTA)法に、より安定したblack-blood効果を目的とするMotion Sensitized Driven Equilibrium(MSDE)プリパルスを付加したMSDE-VISTA法を用いた。このMSDE-VISTA法の画像について、頸部郭清術後に転移ありと病理診断されたリンパ節のうち、転移を強く疑わせる画像所見である局所欠損の有無を検討し、病理組織学的な所見と対比して、それぞれの画像所見の特徴と比較検討した。 MSDE-VISTA 法では76%のリンパ節に局所欠損を認め、非常に高い値であった。現在の臨床では有意な所見とは言えない短径8mm以下のリンパ節でも、局所欠損を67%に認めることができた。また、MSDE-VISTA 法では、リンパ節内部の大部分の局所欠損を示すリング状増強効果と鑑別困難である辺縁被膜様増強効果との区別が可能であった。病理組織所見との対比では、MSDE-VISTA 法でみられた局所欠損と一致して、リンパ節内部の小さな壊死組織を示唆する組織欠落像を認めた。 以上より、BB-MRIは小さなリンパ節における転移リンパ節をより早期に検出できる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
購入予定であった画像解析ソフトが予算の都合で次年度に購入することになり、客観的指標の検討については検索できず、画像診断医の主観的評価のみを行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度の予算と合わせて高機能の画像解析ソフトを購入し、客観的な指標となり得る画像所見について、画像のfusionおよびsubtractionなど多角的な検討を導入して研究の推進をはかる。
|
Causes of Carryover |
購入予定であった画像解析ソフトは購入することも可能であったが、optionによってはさらに高額となるため、研究の進捗状況および予算の都合で次年度に購入することになった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度予算で生じた次年度使用額と次年度予算額とを合算し、画像解析ソフトのoptionを含めた購入品目を決定し、次年度の早期に購入する予定である。
|