• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Promotion of cell proliferation by the proto-oncogene DEK enhances oral squamous cell carcinogenesis through field cancerization

Research Project

Project/Area Number 15K11289
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

富田 弘之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50509510)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords口腔癌 / DEK
Outline of Annual Research Achievements

クロマチン構造調節遺伝子DEKは遺伝子発現のON/OFFをコントロールするクロマチンの開閉に働く転写因子で、”Oncogene”の側面を持ち、正常・癌組織の幹細胞制御機構におけるエピジェネティック修飾に重要な役割を果すことがわかってきた。。しかし、扁平上皮癌との関係は未だ不明である。今回我々は、口腔・食道扁平上皮癌におけるDEKの役割を検討した。まず、ヒト口腔扁平上皮癌にて乳頭腫⇒上皮内癌⇒浸潤癌の順に、DEK陽性率は有意に上昇し、組織学的悪性度、つまり分化度が低い癌ほど発現細胞が多かった。つまり、DEK過剰発現は扁平上皮癌の伸展に関与していることが示唆された。しかし、DEKのメカニズムについて従来の研究は未だ細胞レベル(In vitro)にとどまるため、我々は生体レベルでのDEK発現異常と扁平上皮癌との関連およびメカニズムを明らかとするため、DEKの転写発現レベルを調節可能なドキシサイクリン誘導性DEK強制発現マウスを作製した。発癌物質を投与したDOX-inducible Dek mouseにおいて、DOX投与群では腫瘍形成の頻度や数が増大した。DOX投与群の腫瘍から抽出したRNAはDOX非投与群の腫瘍よりもPCNA、Elp3の発現上昇を認めた。腫瘍組織において、二重染色を行い、DOX投与群で外因性Dekの発現を認める細胞でPCNAの発現を確認した。扁平上皮においてはMcmファミリーやCdc6などの細胞周期G1/S関連遺伝子の発現上昇を認め、DOX投与群での免疫染色でPCNAとMCM2の発現上昇を認めた。DEKの過剰発現は細胞周期関連遺伝子の発現を促進させ、特にG1/Sチェックポイント機能に関連する遺伝子の発現を促進させると考えられた。DEKの発現を抑制することは口腔・食道扁平上皮癌に対する治療標的となりうることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Promotion of cell proliferation by the proto-oncogene DEK enhances oral squamous cell carcinogenesis through field cancerization.2017

    • Author(s)
      Nakashima T, Tomita H, Hirata A, Ishida K, Hisamatsu K, Hatano Y, Kanayama T, Niwa A, Noguchi K, Kato K, Miyazaki T, Tanaka T, Shibata T, Hara A.
    • Journal Title

      Cancer Medicine

      Volume: 6 Pages: 2424-2439

    • DOI

      10.1002/cam4.1157.

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi