• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

成熟細胞との共培養によるiPS細胞の分化・成熟促進に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K11306
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西條 英人  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80372390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星 和人  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (30344451)
杉山 円  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90451814)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsiPS細胞 / 成熟細胞 / 共培養
Outline of Annual Research Achievements

成熟細胞より分泌されると考えられる成熟および分化を促進する因子によるiPS細胞由来の細胞の分化及び成熟化を促進する検討の準備を進めた。
ヒト成熟細胞として使用する骨芽細胞を得るために、患者骨髄液より間葉系幹細胞(MSC)を単離培養し、骨分化誘導することで骨芽細胞とした。また、軟骨細胞は条件によっては石灰化するので、骨芽細胞の類似細胞として小耳症患者より耳介再建術時に廃棄された耳介より軟骨細胞を単離・培養した。
ヒトMSCの骨分化誘導と並行して、当研究室に常時ストックのあるヒト耳介軟骨細胞を用いて予備検討を進めた。これに先立ち、マウスiPS細胞の分化誘導による多能性の消失の評価および細胞の追跡を行うために、nanog-GFP-mouse iPS およびactin-GFP-mouse iPSの軟骨分化誘導とGFPの追跡を行った。結果、分化誘導によりnanog-GFPの発現は見られなくなった一方、actin-GFPの発現は持続したことが示された。これにより、マウスiPS細胞は多能性を消失しつつも生存し続けたことが示唆された。
マウスiPS細胞を①未分化②初期中胚葉③中胚葉④軟骨細胞に分化させ、ヒト耳介軟骨細胞と各種混合比にて軟骨分化培地で三次元共培養を実施した。結果、軟骨細胞に分化させたマウス細胞と30%以上のヒト軟骨細胞とを共培養したサンプルにおいてマウスコラーゲンの遺伝子発現の亢進がみられ、ヒト細胞がマウス細胞の分化・成熟を促進したことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

蛍光観察によるマウス細胞の分化度の評価および追跡が可能であるかを検証するために、①nanog-GFP-mouse iPS②actin-GFP-mouse iPSを軟骨細胞へ分化させた。結果、nanog GFPは分化が進むにつれて蛍光が弱くなり、最後には検出されなかったことから多能性が消失したことが示唆された。actin GFPは培養期間を通じて検出されたことから、蛍光による細胞追跡が可能であることが示唆された。軟骨細胞は、条件によっては石灰化するため、骨芽細胞に類似するものとして小耳症の耳介再建時に廃棄された患者耳介より軟骨細胞を単離し培養した。
マウスiPS細胞を①未分化②初期中胚葉③中胚葉④軟骨細胞へ分化させた。マウス細胞とヒト細胞を、各種細胞混合比でアテロコラーゲンに混和し、軟骨分化培地で培養した。培養期間は2週とし、mRNAを抽出してヒトおよびマウスコラーゲンを定量し比較した。結果、ヒト耳介軟骨細胞と軟骨分化させたマウス細胞の共培養によりマウスコラーゲンの発現が亢進した傾向がみられた。以上より、ヒト成熟細胞との共培養によりマウスiPS細胞由来の細胞の分化・成熟が促進されたことが示唆された。
ヒト骨芽細胞の準備として、患者骨髄液より骨髄間葉系幹細胞(MSC)を単離・増殖培養後、骨分化誘導培地にて骨芽細胞へ分化させた。
マウスiPS細胞を①未分化②中胚葉系③間葉系④骨芽細胞へ分化させた。
マウス細胞とヒト細胞の共培養に当たり、細胞混合比を①10万細胞:0万細胞②9万細胞:1万細胞③7万細胞:3万細胞④1万細胞:9万細胞⑤0万細胞:10万細胞としてそれぞれアテロコラーゲンに混和し、骨分化培地で培養した。培養期間は2週、4週、8週とし、各期間でmRNAを抽出して多能性マーカーや中胚葉系マーカー、間葉系マーカーおよび骨芽細胞のマーカーを定量し比較した。詳細は解析中である。

Strategy for Future Research Activity

ヒトMSC由来骨芽細胞とマウスiPS細胞由来細胞の共培養の結果の解析を進め、マウス細胞の分化を最も促進する、マウス細胞の分化度及び細胞の混合比を決定する。これに続いてヌードラットなどを用いたin vivoの再生骨作製検討の準備を開始する。並行して、ヒト細胞より分泌されると考えられる、成熟促進因子の同定のためのプロテオーム解析の準備を進める。

Causes of Carryover

当初の想定より円滑に研究が進捗したため

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度以降の研究をより加速させるための費用に充てる

  • Research Products

    (8 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Bone Cell biology assesed by microscopic approach. Regenerative medicine of cartilage2015

    • Author(s)
      K. Hoshi et al
    • Journal Title

      Clin Calcium

      Volume: 10 Pages: 1499-1504

    • DOI

      CliCal151014991504

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Charasteristic X-ray absorptiometry applied to the assesment of tissue-engineered cartilage developement2015

    • Author(s)
      K. Hoshi et al
    • Journal Title

      J Xray Sci Technol

      Volume: 23(4) Pages: 489-502

    • DOI

      10.3223/XST-150504

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hyaline cartilage formation and tumorgenesis of implanted tissues derived from induced pluripotent stem cells2015

    • Author(s)
      K. Hoshi et al
    • Journal Title

      Biomed Res

      Volume: 36(3) Pages: 179-186

    • DOI

      10.2220/biomedres.36.179

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 足場素材を用いた骨・軟骨再生医療の新展開2015

    • Author(s)
      星 和人
    • Organizer
      第10回しまなみ骨・関節フォーラム
    • Place of Presentation
      愛媛大学医学部創立40周年記念講堂(愛媛県東温市)
    • Year and Date
      2015-12-10 – 2015-12-10
    • Invited
  • [Presentation] 歯科医療最前線~顎顔面領域における再生医療の現状と将来展望~2015

    • Author(s)
      西條 英人
    • Organizer
      新潟県歯科医師会空穂の会学術講演
    • Place of Presentation
      新潟県歯科医師会館(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-24
    • Invited
  • [Presentation] 骨・軟骨再生医療現状と展望2015

    • Author(s)
      星 和人
    • Organizer
      第7回日本創傷外科学会・学術集会
    • Place of Presentation
      東京ドームホテル(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-24
    • Invited
  • [Presentation] 上顎洞底粘膜拳上に人工HA顆粒を用いた、再結晶HAインプラントの臨床経験2015

    • Author(s)
      西條 英人
    • Organizer
      第5回日本先進インプラント医療学会信州支部会
    • Place of Presentation
      伊那中央病院(長野県伊那市)
    • Year and Date
      2015-04-26 – 2015-04-26
  • [Presentation] インプラント医療について考慮すべき再生医療の最新情報について2015

    • Author(s)
      西條 英人
    • Organizer
      第5回日本先進インプラント医療学会信州支部会
    • Place of Presentation
      伊那中央病院(長野県伊那市)
    • Year and Date
      2015-04-25 – 2015-04-25
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi