2016 Fiscal Year Research-status Report
iPS細胞とリン酸化プルランを用いた新規骨補填材の開発
Project/Area Number |
15K11336
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
清流 正弘 東北大学, 歯学研究科, 助教 (80510023)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 照子 東北大学, 歯学研究科, 名誉教授 (00127250)
竹下 信郎 東北大学, 歯学研究科, 助教 (50431515)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 歯科矯正学 |
Outline of Annual Research Achievements |
唇顎口蓋裂患者の顎裂部に対する骨修復は歯科、整形外科分野における重要な課題である。 Tissue Engineering による組織の再生は、細胞の足場(scaffold)、細胞、増殖分化因子の3つの重要な役割に加え、各種増殖分化 因子の放出期間をコントロールする徐放化キャリア(担体)の併用が必須である。リン酸化プルランは、骨や歯に対して強固に接着し、生体内で吸収されることから、接着性を有する人工骨の材料としての実用化が期待されている。また、iPS 細胞から骨芽細胞への分化や、組織幹細胞としての性質を備えている神経堤様細胞(NCLC)への 誘導が報告されている。本研究は、iPS細胞から誘導した骨芽細胞や神経堤様細胞(NCLC)と徐放化キャリアであるリン酸化プルランが骨再生へ及ぼす影響を動物実験にて検証する。 平成28年度は、ラット顎裂モデルの作製を行った。4週齢Wistarラット上顎口蓋粘膜切開後、規格化された顎裂モデルをフィッシャーバーで形成し、粘膜縫合し、1w、2w、3w、4w、8wと経時的にCT撮影を行なった。また、それぞれの週における非脱灰組織切片を作成し、ビラヌエバ骨染色を行い、新生骨形成状態を評価し、顎裂形成後何週で顎裂モデルとして機能するかの確認した。さらに、平成29年度に予定しているビーグル犬の歯の移動実験の予備実験を開始した。ビーグル犬の飼育、全身麻酔、歯の移動装置の作製および装着、歯列印象の採取、歯列模型の作製などの技術を習得した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成28年度は、ビーグル犬の口蓋裂モデルを用いた効果の検証まで行う予定であったが、ラットの顎裂モデルの作製に時間を要し、やや遅れている。具体的には、ラット口蓋粘膜の縫合技術、規格化されたサイズで顎裂部を形成する技術の取得に時間を要した点があげられる。現在はそれらの技術を確実に習得し、安定した顎裂モデルの作製が行われており、その後の進行は順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は、大型動物(ビーグル犬を予定)での顎裂モデルの作製と歯の移動実験を予定している。平成28年度にビーグル犬の歯の移動の予備実験を行なっていることから、予定通りの進行が予想される。
|
Research Products
(1 results)