2017 Fiscal Year Annual Research Report
Relationship of taste experience and feeding behavior in weaning period of autism- spectrum-disorder-model rat
Project/Area Number |
15K11428
|
Research Institution | Meikai University |
Principal Investigator |
大岡 貴史 明海大学, 歯学部, 准教授 (30453632)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大川 周治 明海大学, 歯学部, 教授 (90144865)
村本 和世 明海大学, 歯学部, 教授 (10301798)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 自閉症スペクトラム / モデルラット / 摂食行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,自閉症スペクトラム児における食物の嗜好の偏りの原因やその支援方法の解明を目的とし,モデルラットを用いて食餌選択性について検討を行った.対象試料として,母獣の妊娠期にバルプロ酸を投与して作成したSDラットの自閉症モデルラットおよび健常ラットを用いた.生後12日までは母獣と共に飼育し,母乳のみを摂取させた.生後13日から母仔分離を行い,自閉症モデルラットと対照ラットを別のケージで飼育し,それぞれには13日目から20日目までは固形飼料,21日目からはペースト飼料を与えた(それぞれをAuti(固形→ペースト)とCont(固形→ペースト)とする).また,もう1組の自閉症モデルラットと対照ラットには,13日目から20日目までをペースト飼料,21日目からは固形飼料を与えて飼育した. 昼夜は照明の有無で区別し,8時から20時を昼間,20時から8時を夜間と設定した.13日目から30日目の飼育終了までの期間中,ラット用摂餌量測定装置を用いて餌箱重量を経時的に計測し,それぞれの試料摂取量を算出した. 自閉症モデルラットでは,他ラットとの社会相互作用の減少,昼夜の食餌量の差が少ないこ結果となった.一方で,それらの特徴は,単独での飼育よりも同ケージ内のラット同士の相互干渉によって緩和される傾向もあった. 本研究では,ペースト飼料から固形飼料に変化させた際に自閉症モデルラットと対照ラットともに食餌量が減少したものの,対象ラットでは早期に摂取量が増加した.一方で,自閉症モデルラットではキャッチアップが遅れ,30日の時点でも食餌量は他ラットよりも低かった.また,昼夜の摂取量の比率も飼料形態を変化させたのちには自閉症モデルラットでは大きく変化しており,飼料の変化により食餌量のみならず摂取パターンにも影響が生じる可能性が示唆された.
|
Research Products
(25 results)