2016 Fiscal Year Research-status Report
福島原発事故により放出された放射性核種の人乳歯への蓄積に関する研究
Project/Area Number |
15K11435
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
井上 一彦 鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (30649570)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 一郎 国立保健医療科学院, 生活環境研究部, 上席主任研究官 (50311395)
花田 信弘 鶴見大学, 歯学部, 教授 (70180916)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 福島第一原発事故 / 放射性核種 / ストロンチウム90 / プルトニウム238 / プルトニウム239+240 / 乳歯 / 核実験由来 / チェルノブイリ原発事故 |
Outline of Annual Research Achievements |
福島第一原発事故により環境に放出された放射性核種のストロンチウム90(以下90Sr(大気中への放出量の推定:140TBq),プルトニウム239(以下239Pu,同:0.0032 TBq)はヒトに摂取された場合に,その一部が歯,骨に蓄積することから,歯をバイオアッセイの試料として用いることが考えられる.乳歯は永久歯に較べ短期間で多くの歯を収集することが可能である. そこで,東京電力福島第一原発事故で環境に放出された放射性核種の人体への移行を調べるために日本全国より乳歯を集め,乳歯中での放射性核種(90Sr,238Pu,239+240Pu)の濃度を,生年別,地域別に調査することを目的として研究を実施している.乳歯は全国より約1825本収集されている(平成29年3月31日現在). そのうち,2003年,2004年が生年である東京都,埼玉県,愛媛県新居浜市,愛媛県八幡浜市の乳歯群について測定調査を実施した.対象として,以前収集した生年1980年の成人第三大臼歯群での調査測定も行った.その結果,238Pu,239+240Puに関しては:すべての試料において検出限界未満であった.90Srに関しては,成人第三大臼歯群より9.6±2.2mBq/g・Caの90Srが検出された(不確かさは計数誤差を示す.以下同様).乳歯群では,生年2004年の東京都乳歯群で6.8±2.1m Bq/g・Caの90Srが検出されたが,他の乳歯群では試料の量がこれよりも小さいために検出限界未満であった.ストロンチウム90がいくつかの試料から検出されているが,第三大臼歯は福島第一原発事故以前に収集されたものであり,核実験由来のものと推察される.乳歯に関しても収集は事故後であるが,歯冠形成期は胎生期から出生後であると考えられるのでバックグラウンドとしての蓄積であり,事故前のデータが得られた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
日本における試料(生年不詳:1970~1985年,2003~2004年)では238Pu,239+240Pu:すべての試料において0.0004mBq/g・Ca以下の検出限界未満であった.スイスの報告では生年が1987年以降では0.0004mBq/g・Ca以下の検出限界未満であったが,1950~1986年の生年の試料では1953~1954年の0.0498 mBq/g・Caをピークに0.0005~0.00077mBq/g・Caの239Puが検出されている.日本ではこの時期,乳歯に蓄積したプルトニウムは測定されていない.90Srは生年2004年の東京都サンプルから6.8±2.1m Bq/g・Ca,乳歯(生年1970~1985年,生年不詳,地域特定不明,300本)の乳歯の試料より90Srが17±1.8mBq/g・Ca 検出された.この時期のスイスのデータによると生年が1994年の乳歯から30mBq/g・Caの90Srが検出されている.日本も欧州もフォールアウトが非常に高かった時期(1953~1967年)の300 mBq/g・Ca(日本)~420 mBq/g・Ca (スイス)から非常に減衰していることが示唆された.成人第三大臼歯の比較では90Sr:1980年生まれの第三大臼歯群より9.6±2.2mBq/g・Caの90Srが検出された.我々が調査した生年が1953年の第三大臼歯群117 mBq/g・Caの最高値から,非常に減衰していることが示唆された.今回,検出されたストロンチウム90は福島原発事故由来のものでなく,核実験や核施設の事故等により環境中に放出されたものが,食生活等を通じて乳歯や第三大臼歯に蓄積したものと推察される.日本国内でプルトニウムの乳歯での検出は,2003~2004年の生年で検出限界値以下であったことはスイスの1987年のデータの検出限界以下と一致しているが,その後チェルノブイリ事故により生年1995年の乳歯から0.0006 mBq/g・Caの239Puが検出されている.大事故による環境への放射線汚染の人体への影響の証を,調査していくことは未来永劫重要であることが示唆される.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度の結果を踏まえ,これから測定していく試料を選別し,測定方法,共同研究を実施し可及的に予算節約の上,研究計画を遂行していく.2008年、2009年生まれの乳歯群のSr-90の測定を行う.今回の原発事故の影響が見られると推測される2011年以降の乳歯の収集を継続していくための予算は確保している(200,000円).バックグラウンドとしての乳歯のストロンチウムの蓄積量を生年別にデータを揃え,学会発表,論文作成して平成29年度の研究は終了する.連携研究者の東北大学口腔機能形態学講座佐々木啓一教授,東京歯科大学社会歯科学講座石井拓男教授,小児歯科学講座新谷誠康教授,今井裕樹講師には乳歯収集の連携,アドバイスをお願いしている.
|
Causes of Carryover |
平成28年度の予算が欠乏し,前倒し支払い請求をしたが,乳歯収集サンプル(特に被災地,福島県)が不足したため,継続収集となり,次年度使用額が生じた.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
被災地(特に福島県)での乳歯収集の連携のため東北大学,奥羽大学,放医研(福島支所),歯科関係各所や福島原発事故の生物影響の研究会(平成28年8月3,4日,大阪:京都大学原子炉実験所)へ参加した方々と連携訪問するための旅費(岩手県盛岡市,福島県郡山市)被災地での研究説明会の実施や基礎実験研究費用を捻出する計画である.
|