• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

歯周疾患に関わる頸動脈硬化症が中枢性血圧反射感受性に与える影響

Research Project

Project/Area Number 15K11460
Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

岡田 芳幸  松本歯科大学, 歯学部, 准教授 (70566661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉成 伸夫  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (20231699)
田口 明  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70243582)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords交感神経 / 圧受容器反射 / 頚動脈硬化症 / 歯周疾患 / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

循環器疾患や循環器イベントの重要なリスクファクターとして動脈硬化が知られている。また、最近、験者らは圧受容器の存在する頸動脈で動脈硬化を評価し、血圧を一定に保つ圧受容器反射の感受性が動脈硬化度の高いものでは低下していることを発見した。現在、歯周病の重症度と動脈硬化度に相関関係があるということから影響を与えうるのではないかということを示唆するデータがクロスセクショナルでデザインされた研究により報告されている。しかしながら、未だに因果関係を示すよう介入研究は行われていない。そこで、われわれは歯周病患者を対象として頚動脈硬化度と圧受容器反射感受性を測定し、歯周長期治療の前後、及び健常者群との比較により、動脈硬化の促進や圧受容器反射感受性の低下に歯周病が影響を与えるか否かを調べている。本研究の特徴としてマイクロニューログラムを利用し、ヒト交感神経活動を直接計測するとともに、頚動脈の硬化度を局所評価するβスティッフネス、中心動脈全域の硬化度を評価するPWVで測定していることである。以上のデータ採取をヒト歯周病患者を対象に応用するのは国内外で初となる。現在は健常者を対象に対照群のデータ採取を行い、他の研究室で得られたデータ値と差がないことを確認した。これは、本研究室に新たにセットアップされた動脈硬化測定システムや交感神経測定方法が正確に機能していることも示している。今後は歯周病患者に対象を広げ、対照群と比較検討していく。また、研究協力体制を担うテキサス大学循環器科准教授Qi Fu先生を研究室にお招きして、上記の28年度研究成果についてのデータディスカッションをするとともに、今後の研究遂行にあたってご助言を頂いた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究で必要な動脈硬化度を評価する脈波伝播速度を測定できる機器(AtCor Medical)がオーストラリア本社に3台しか存在せず、入手するのに時間がかかった。現在、同機器のセットアップが完了し、若年成人を被験者としてパイロット実験を行っている。一方、対象は年齢層を広くするため、大学ホームページで、とりわけ高齢者の一般公募しているが、高齢層で歯周病を有し、かつ他の疾患に罹患していない被験者は少なく、リクルートに時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

本学の歯周病科に担当者を設置し、歯周病科に初診で来院する患者に直接説明をして、被験者と募るとともに、県下の歯科医院開業医の掲示板にポスターを掲示してもらう。そのため、長野県歯科医師対象の研究会や講演会で本研究の説明会を開催し、被験者リクルートの協力を要請する。

Causes of Carryover

歯周病があり、他の疾患を持たない高齢被験者をリクルートするにあたり、クライテリアに沿った被験者を集めるのに時間がかかっている。そのため、被験者への謝金として充てた費用の使用が予定よりも遅れている。次年度に実験の遂行に合わせて謝金をお支払いするので、次年度使用額として生じた金額は実験に使用する必要がなくなった等の理由のものではない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

予定された実験の遂行によって、各被験者に謝金をお支払いしていく。
また、得られた研究成果を国際学会で発表する時の旅費として使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 Other

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Effects of nitrous oxide sedation on sympathetic baroreflex sensitivity2017

    • Author(s)
      磯野員達、岡田芳幸, 三井達久、増田裕次、小笠原正
    • Organizer
      Experimental Biology 2017
    • Place of Presentation
      The McCormick Place Convention Center (Chicago, USA)
    • Year and Date
      2017-04-24
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 研究内容と被験者募集

    • URL

      http://www.mdu.ac.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/005/212/hiken_1.pdf

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi