• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

歯科衛生臨床教育におけるアクティブ・ラーニングを支援する質的評価の開発

Research Project

Project/Area Number 15K11462
Research InstitutionThe Nippon Dental University College at Tokyo

Principal Investigator

合場 千佳子  日本歯科大学東京短期大学, その他部局等, 教授 (50413141)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高阪 利美  愛知学院大学短期大学部, その他部局等, 教授 (90446188)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords臨床教育 / シラバス / 実習評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、学生の能動的な臨床・臨地実習を支援するメンタルヘルスの評価に活用することを目的に、臨床・臨地実習のカリキュラムの分析からアクティブ・ラーニングに影響する問題因子を抽出し、実習の満足度とストレス対処能力の関係を明らかにすることである。
本年度は、臨床・臨地実習の教育内容や実施状況をシラバスの解析を中心に以下の研究を行った。今回は、臨床実習先である歯科診療所もしくは病院歯科を中心に、本学の教育内容について検討を行った。具体的な項目として、実習体制の概要、シラバスを用いて一般目標および行動目標、実習内容、実習評価、実習先の選択基準を分析した。これらから得られた結果について、分担研究者とともに問題点の抽出を行っている。
なかでも、入学当初から大学病院での臨床実習の期待は大きく、その反面で「歯科衛生士の臨床例を見学したい」や「歯科衛生士による臨床講義を要望する」など、歯科衛生士による指導を望む学生も多かった。また、実習評価では、実習担当の歯科医師や歯科衛生士の主観的評価が中心となり、さらに検討する項目であると感じた。臨地実習では、他職種との協同を伴う実習先が多く、学生にとって多くの不安や緊張から強いストレスを感じている傾向が見られた。特に、介護・福祉領域の実習先において、事前学修を充実させることや業務内容を把握させ、歯科衛生士が介入可能な活動については、学内での演習も必要であると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

申請時の研究計画に対してやや遅れている理由としては、臨床・臨地実習終了後のストレス対処能力の測定を実施していなかったことである。ストレス対処能力を測定するSOCスケールのブラッシュアップやパイロットでの実施、ストレスの身体的測定の目安となる唾液アミラーゼ測定なども検討する予定であり、早急に対応する予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度に実施されていなかったストレス対処能力関連の研究をスタートさせ、協力養成校からのインタビューやデータを収集しアクティブ・ラーニングに影響する問題因子を抽出し、実習の満足度とストレス対処能力の関係を分析しながら研究を進めていく予定である。

Causes of Carryover

ストレス対処能力を測定において、平成27年度ではSOCスケール票の印刷ができなかったため、より多くの養成校での調査を可能にするため予算を次年度に使用することになった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在、SOCスケール票の検討やそれにストレスに関連する健康調査票を検討しており、本年10月には実施する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 高齢者疑似体験を活用した歯科衛生教育-学習意欲を高めるカリキュラムの検討-2015

    • Author(s)
      合場千佳子
    • Organizer
      日本歯科衛生教育学会
    • Place of Presentation
      神奈川歯科大学
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-29

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi