• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

点滴スタンド使用時の転倒要因に関する人間工学的検討

Research Project

Project/Area Number 15K11484
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

蜂ヶ崎 令子  東邦大学, 健康科学部看護学科, 講師 (30385570)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords点滴スタンド / 方向転換 / 動作分析 / 転倒予防
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、点滴スタンド使用時における転倒要因を明らかにし、より安全で快適な点滴スタンドの操作および使用方法を確立することである。
これまでの研究結果からは、角を曲がる方向と点滴スタンドを操作している手が点滴スタンドと同側か否かによって、使用者の足の運び方、つまりターン方法が変化することがわかった。点滴スタンドを操作する側が方向転換と同側の場合は、ステップターンがスピンターンに変化し、不安定な足の運びとなる。このため、曲がり角では方向転換をする前に一旦停止して安全確認することを推奨する。点滴スタンドを使用中の入院患者の転倒のリスクが低減されるよう、本研究結果を広く周知していきたい。
今年度は、初年度に実施した上記の研究結果を広く伝えるために、国内の看護系学会において口頭による発表を行った。発表にあたっては、人間工学分野の専門家も交えて再度実験データ、分析の見直しを行った。今後、学術論文としてまとめ、看護系学会あるいは人間工学系の学会に投稿する予定である。
次年度は、転倒予防に関するさらなる検証が必要であると考える。点滴スタンドが杖代わりに使用されることが多いことをふまえ、点滴スタンドに荷重をかけて歩行する際の使用者の身体的負担や、歩行動作の分析を行う予定である。対象者は60代の健康な男性若干名を考えているが、リクルートがうまくいかなかった場合には、研究者の所属する大学の男子学生を対象とすることも考慮する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成28年度は、初年度に行った研究結果のデータ、分析の見直しを行った。これにより、研究成果の学会発表にとどまり、計画していた点滴スタンドを杖代わりにする歩行に関するデータ収集は次年度以降に見送った。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、初年度の研究成果を論文として発表する予定である。
また、点滴スタンドを杖代わりとして歩行した際、点滴スタンドへの荷重が歩行動作に与える影響について健康者を対象に調査する予定である。

Causes of Carryover

今年度は研究費の使用を実験データの分析、見直しと、学会発表に充てており、被験者を使った実験を行わなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究結果の発表、論文投稿、および実験研究実施時の被験者への謝礼、人件費、専門家からの知識提供に研究費を使用予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 点滴スタンドを伴う歩行における安全で負担の少ない方向転換方法の検証2016

    • Author(s)
      蜂ヶ崎令子
    • Organizer
      日本看護技術学会第15回学術集会
    • Place of Presentation
      高崎健康福祉大学(群馬県高崎市)
    • Year and Date
      2016-09-25

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi