• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

がん患者の睡眠改善を目的としたタクティールケア介入と効果実証

Research Project

Project/Area Number 15K11486
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

坂井 恵子  金沢医科大学, 看護学部, 教授 (60454229)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森河 裕子  金沢医科大学, 看護学部, 教授 (20210156)
堀 有行  金沢医科大学, 医学部, 教授 (80190221)
北本 福美  金沢医科大学, 医学部, 助教 (00186272)
松井 優子  金沢医科大学, 看護学部, 准教授 (00613712)
杉森 千代子  金沢医科大学, 看護学部, 講師 (70737973)
小畑 静香  金沢医科大学, 看護学部, 助手 (20735378) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords看護技術 / タクティールケア / 睡眠 / がん患者
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、がん患者に対する睡眠の改善に、タクティールケアが有効かを検証することである。タクティールケアとは、手掌によって相手の身体を柔らかく包み込むように触れ、肌と肌のコミュニケーションを通して不安や不快症状などを緩和するタッチケアである。平成27年度の目的は、入院して治療中のがん患者に対してタクティールケア介入が睡眠・活動に及ぼす影響を明らかにすることであった。対象は、入院中の女性がん患者11名であった。われわれはタクティールケアの未介入日と介入日で、アクチグラフ、ピッツバーグ睡眠質問紙、主観的評価などで評価を行った。その結果、入院中の女性がん患者は、総睡眠時間や睡眠効率に有意差は認めなかったものの、主睡眠区間の覚醒時間の減少、1日における体動活動指数の増加、睡眠状態の自己評価は向上した。また、主観的評価として、「気持ちよかった」「安心できた」「眠くなった」「癒された」「温かくなった」「気分が楽になった」などが見られた。また、介入により、胸部、手関節部、外踝部の体表温度が上昇した。以上のことから、入院中の女性がん患者へのタクティールケア介入は、リラクセーション効果、循環促進効果があり、それらが睡眠改善に有効であることの示唆が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・本研究の目的は、がん患者に対する睡眠の改善に、タクティールケア介入が有効かを明らかにすることであり、平成27年度は入院中のがん患者に介入しデータ収集、分析できたことから、概ね順調に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

・平成28年度は、地域で生活するがん患者に対してタクティールケア介入を行い、睡眠の効果を明らかにしていく予定である。地域で生活する方を対象にデータ収集する場合には本学へ来校いただく予定であるが、天候が悪い季節は対象者の来校が困難となることから、介入時期や方法、場所の設定などを検討していく必要がある。

Causes of Carryover

対象者は入院中のがん患者約20名を計画と挙げたが、平成27年度に研究対象として内諾を得られ実施できたのは15名であった。15名以外の患者においては、内諾を得た後に感染症出現や体調不良等で断られたため、当初予定の20名分のアクチグラフの借用並びにデータ解析料が派生しなかったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度は、昨年度のデータ収集、分析した結果を学会に発表し、論文作成をすることが必要である。あわせて、地域で生活するがん患者へのタクティールケア介入によるデータ収集を計画しており、参加者の協力にかかる交通費並びに睡眠のデータ収集、分析に費用がかかる予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi