• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

研究指導能力向上のための『研究指導評価スケール-看護学修士論文用-』の開発

Research Project

Project/Area Number 15K11511
Research InstitutionGunma Prefectural College of Health Sciences

Principal Investigator

松田 安弘  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (10290545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舟島 なをみ  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00229098)
中山 登志子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (60415560)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords研究指導 / 指導過程評価 / 看護学修士論文 / 尺度開発
Outline of Annual Research Achievements

看護学の修士論文の完成に向けて研究指導を行う教員が、自身の研究指導の質を向上させるためには、教員の視点にとどまらず、研究指導を受ける学生の視点をも指導に反映させることが有用であり、開発を目指す『研究指導評価スケール-看護学修士論文用-』はそれを可能にする。
平成28年度は、平成27年度に引き続き、開発を目指す『研究指導評価スケール-看護学修士論文用-』の基盤となる質的機能的研究のデータ収集を実施した。具体的には、研究代表者と研究分担者によるネットワークサンプリングを行い、データ収集の目標である300データの約90%の収集を完了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の対象者は、大学院看護学研究科において研究指導教員から修士論文作成に向けた指導を受け、論文を完成した大学院修了者である。このような条件をもつ対象者を探索し、研究協力を依頼するために、研究代表者及び研究分担者のネットワークを用いてデータ収集を行っている。しかし、修士論文を完成した大学院修了者は、年度末に集中するため、データ収集期間が限定的になり、予定以上に時間を要している。現時点では、目標とするデータ収集数の約90%を完了しており、収集できたデータから集計を始めている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度に引き続き、研究代表者と研究分担者のネットワークを用いてデータ収集を継続し、目標とする300データの回収を目指す。また、収集できたデータを随時集計し、質的帰納的分析を実施する。

Causes of Carryover

1.「旅費」のうち、調査依頼のために予算化していた旅費は、一部研究分担者のネットワークを用いて調査依頼を実施したため、当該助成金(残額)が生じた。
2.「人件費・謝金」のうち、研究補助として予算化していた専門的知識提供は、研究分担者間の会議により当該研究に必要な専門的知識を補填したため、当該助成金(残額)が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

1.「旅費」のうち、今年度の残額となった調査依頼のための旅費を、次年度に計画している研究結果の置換性確認のための調査時に充当する。
2.「人件費・謝金」のうち、今年度残額となった研究補助に関する助成金を、次年度に計画している分析結果の整理に充当する。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi