2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K11533
|
Research Institution | Kyoto Tachibana University |
Principal Investigator |
梶谷 佳子 京都橘大学, 看護学部, 教授 (40224406)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 純子 京都橘大学, 看護学部, 専任講師 (70636109)
小板橋 喜久代 京都橘大学, 看護学部, 教授 (80100600)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 臨床看護師 / 臨床的想像力 / 事例提示法 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.研究テーマ:看護師の臨床的想像力の教育支援プログラムの開発 2.研究目的:看護師の臨床的想像力は、どのように発揮されているかを明らかにし、その教育支援プログラムを開発する。 3.研究方法:2段階で進めている。(1)臨床的想像力を発揮しているエキスパート看護師の経験に基づいた事例を作成する。研究協力者の条件として、①臨床10年程度を有する者、②優れた臨床判断をしていると周囲から認められている者、③専門および認定看護師以外の者、④管理職でない者である。エキスパート看護師は、臨床判断能力とそれを支える臨床的想像力を発揮することで、問題解決を導く看護実践をしていると考えた。第1段階では、エキスパート看護師に対して、これまでの優れた実践を想起してもらい、看護師自身が臨床的想像力を発揮したと思われる事例を語る方法により事例収集を行った。事例想起の方法として、①優れた臨床判断及び看護実践を行ったもしくは、当初は困難であった患者および状況の理解や看護実践が最終的にうまくいった事例について起こったことを時系列に確認した。②遭遇した状況のギャップ(矛盾、困難感、現実の状況と望ましいと考える状況との不一致)として認識したことは何か。③そのギャップにどのようにして気づいたか。④そのギャップの気づきから分かったことは何か。⑤その考えはどのようにして浮かんだか。⑥その結果、どのような行動をとったか。⑦その行動の理由は何か。⑧その行動の結果はどうであったか。8名のエキスパート看護師から9事例を得た。現在、第①段階の循環器系の事例を用いて、23名の看護師に対して、インタビューを行った。 現在、データを分析中である。インタビューデータを①想像したこと、②判断したこと、導き出した結論③想像を助けた事、④認識した不足情報という視点で分析している。これらの4つの視点の経験年数による特徴をまとめている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2016年度においては、6月~12月の7か月間にわたって、データ収集のためのインタビューを行ってきた。10月に全てのデータ収集を終了する予定であったが、インタビューイの連絡調整に時間を要し、終了は12月にずれ込んだ。結果として、8病院において研究協力を得ることができた。現在は、23名の臨床看護師に対して、事例を用いて、インタビューを終了し、テープ起こしを終了している。 インタビューは、事例の場面1~4および患者の全体像として、時系列に聞き取りをしている。事例を研究者は読み、場面を想起してもらいながら、場面毎に「想像したこと」を聞き取るようにした。インタビュー内容は、研究協力者の承諾を得て、レコーダーに記録した。研究協力者のうち、1名は22年の経験がある者、1名は心不全の認定看護師、1名は主任看護師であった。その3名は経験年数が豊富であることから、ジェネラリストではあるが、他のジェネラリストとは区別する必要があると考え、他の協力者のデータを分析する際の参考資料とすることとした。この3名以外の20名の協力者1人につき26分~73分間、平均49.2分のインタビュー時間であった。1グループを臨床経験2~3年目看護師、2グループを臨床経験4~6年目看護師、3グループを臨床経験7年目以上の看護師とした。現在、23名分のインタビューデータを①想像したこと、②判断したこと、導き出した結論③想像を助けた事、④認識した不足情報という視点で分類している。現在、すべての研究協力者のデータの①~④の視点での分類は終了している。現在、分類した内容を意味ある文脈毎に命名しコード化を行っている。想像したことについてのカテゴリー化を終了している。また、グループ毎に場面におけるカテゴリー数を比較し、グループによる差について分析しているところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
2016年度で、データ収集を終了している。2017年度はデータ分析を集中的に行う計画である。前回の計画では、2事例を用いる予定であったが、事例のタイプが異なることから、循環器の1事例に絞り、データを収集した。もう一方は乳がんの放射線療法を受ける患者の事例であったが、現在の病院では放射線療法自体が外来で行われることがほとんどであり、作成事例の体験をしている病棟勤務の臨床看護師が少なく、研究協力者としてインタビューを行う対象者を紹介してもらうことに難渋したことも事例を1つにした理由である。約5名の臨床看護師から協力を得たが、ひとまずは、循環器系の事例について回答を得た臨床看護師からのデータに絞ってデータの分析をすることにした。 データ分析過程では、臨床において主任看護師をしている者、看護部で教育担当している者、看護職のキャリア発達を研究している研究者4名のメンバーチェッキングを受けながら、分析の妥当性を確保しながら進める予定である。ただ、職務を遂行しながらの研究であるため、十分な時間を確保しながら進めることに苦戦しており、時間を捻出する努力が求められる。 4つの場面の①想像したこと、②判断したこと、導き出した結論③想像を助けた事、④認識した不足情報という視点で分類はおよび①のコード化は終了している。今後は、①のカテゴリ化、②~③のコード化およびカテゴリー化を推進していく予定である。その際にも前述したメンバーからのチェッキングを適宜、受ける予定である。 おおよそ8月を目処に全ての分析を行った後、考察を行う予定である。その結果に基づいて看護師の臨床的想像力を育成するためのプログラム作成を開始する予定である。その際にも臨床において看護部の教育プログラムを計画・運営している看護職の意見を取り入れながら、より現実的なものにしていきたい。
|
Causes of Carryover |
事例作成後、その事例に基づき30名の臨床看護師に対してインタビューを行った。その際にテープ起こしのための支出がほとんどであった。それに関しては計画通り行えた。ただ、予定していた国際学会への参加が、講義や会議と重なったために実現できなかった。国際学会は渡航費や宿泊費、学会参加費などを必要とし、次年度使用額の1/2に当たると考える。加えて、2年間の国際学会に係わる費用を鑑みると次年度繰越学相当分と考える.出来る限り、国際学会にこだわることなく、国内学会にも積極的に参加し、テーマに関する知見を深めることを優先したいと考える。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度は、データ分析・考察、プログラムの開発まで進める予定である。プログラムに関しては、看護の倫理的な事例を収めたDVDを購入予定である。本DVDについては7巻セットで250,000円であり、発注済である。また、国内外の学会に参加予定である。5月は、大分で開催される看護倫理学会、8月は沖縄で開催される看護教育学学会、10月にタイで開催される世界看護科学学会などへの参加を予定しており、国内学会においては学会参加費、交通費、宿泊費に掛かる費用として、各約6万円、国際学会において、学会参加費、渡航費、宿泊費に掛かる必要として、約15万円を予定している。加えて、講義等が重複していなければ,Eafonsにも参加予定である。2018年3月開催の本学会は韓国で開催予定であり、参加すれば、約15万円の費用が掛かる事になる。 他にはデータ分析の為の現在用いているPCよりも大きなディスプレイを購入予定である。
|
Research Products
(1 results)