2017 Fiscal Year Annual Research Report
Examination of the nursing education based on the analysis of media, contents and senders associated with the nursing process and the nursing diagnosis process
Project/Area Number |
15K11537
|
Research Institution | Mukogawa Women's University |
Principal Investigator |
久米 弥寿子 武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (30273634)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 晴美 武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (00750506)
冨澤 理恵 大阪大学, 医学系研究科, 特任講師(常勤) (20584551)
片山 恵 武庫川女子大学, 看護学部, 准教授 (60295772)
上田 記子 武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (40757217) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
Keywords | 看護記録 / 記録媒体 / 看護過程 / 看護診断 / 看護師 / 思考 / 看護教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、看護実践の基盤となる看護過程や看護診断過程に関する看護基礎教育・継続教育のあり方を見直すために、コミュニケーションモデルを理論枠組みとして、1)情報の送り手としての看護師の思考・感情・行動の実態と2)看護実践内容や思考過程を伝える記録媒体としての看護記録の実態を明らかにすることを目的として面接調査と質問紙調査を実施した。看護師の思考・感情・行動については、一般病院Aに勤務する女性看護師13名に対して半構造化面接を行った。思考の傾向としては〈看護診断回避〉〈特定の診断に関するパターン化された思考〉等の11カテゴリー、行動の傾向では〈カンファレンスの機会重視〉等の10カテゴリーを抽出した。感情の傾向では〈義務感や負担感〉等の5カテゴリーを抽出した。看護記録については自記式質問紙調査を実施し、ランダムサンプリングにより、診療所975施設、100床未満の病院497施設、100床以上300床未満497施設、300床から500床未満が401施設、500床以上を390施設、訪問看護ステーション753施設の計3513施設の看護部門責任者宛てに郵送配布した。969件の回答があり(回収率27.6%)、うち967件(有効回答率99.8%)を分析対象とした。一般病院が41.7%であり、訪問看護ステーションは21.8%であった。記録媒体では、電子・紙媒体の両方の使用は45.4%であり、紙媒体のみは29.4%あった。看護過程使用施設は57.2%であったが、NANDA-I看護診断使用施設は30.6% 、クリティカルパス使用は45.5%であった。100床未満では紙媒体を使用している施設が比較的多かったが、両方を使用している施設が多かった。看護師側及びシステム上の課題と記録の質的向上や記録量の負担軽減のサポートニーズが高く、記録媒体や内容の多様性が示唆され、教育的サポートの必要性が再認識された。
|
Research Products
(4 results)