2016 Fiscal Year Research-status Report
夜勤・交代制勤務の看護師に対する睡眠衛生教育プログラムの開発
Project/Area Number |
15K11552
|
Research Institution | Gunma Prefectural College of Health Sciences |
Principal Investigator |
田渕 祥恵 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (00400763)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
定方 美恵子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00179532)
村松 芳幸 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80272839)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 睡眠衛生教育 / マインドフルネス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、交代制勤務に従事している看護師の健康危害を回避するために、マインドフルネスの実践(自身の呼吸に注意を集中させること)を組み合わせた睡眠衛生(睡眠の量と質を改善するための行動、24時間の生活様式の改善、光・温湿度・騒音など就寝環境を調整する)プログラムを開発することである。平成28年度は、前年度に引き続きマインドフルネスの実践効果を心理的側面と生理的側面から評価することを目標とした。 まず、本研究への同意が得られた20代前半の女性の人々に、それぞれ約1か月間、マインドフルネスの実践を1日1回10~15分間実施していただくこと、その課題の開始前と開始4週間後に質問紙による調査と体表面に電極を貼付して行う生理機能測定を各1回(計2回)ご協力いただいた。 次に、本研究への同意が得られた20代前半の男性の人々に、マインドフルネスを実践する人々(実験群)とマインドフルネスの実践をしない人々(対照群)に無作為に振り分けた。実験群は1日1回、10~15分間のマインドフルネスの実践を4週間継続していただき、対照群は4週間普段どおりの生活を続けていただいた。4週間後、研究にご協力いただいた全員に、質問紙による調査と体表面に電極を貼付して行う生理機能測定を各1回、8週間後に質問紙による調査を1回(全2回)実施させていただいた。 本年度末の時点で、統計的仮説検定を満たすためのデータが不足しており、被験者の募集ならびにデータ収集を継続している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当該研究を開始するために倫理審査の承認を得てから被験者を募集したが、当初予定数を満たしていないため、現在もデータ収集の段階である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は、前年度に引き続きマインドフルネスの実践効果を検証するために被験者の募集ならびにデータ収集を継続し、得られた結果を分析し学会等で公表する。平成30年度は、マインドフルネスの実践を組み合わせた睡眠衛生プログラムの検討を経て、交代制勤務看護師を対象に制作したプログラムの実践効果を検証する。
|
Causes of Carryover |
当初研究計画が全体的に遅れており、前年度の研究が完了できず、当該年度の研究に着手できないため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度は、前年度から継続中の研究を完遂し、その結果を基に睡眠衛生プログラムのリーフレットを作成するための費用、研究対象者のデータを収集するための装置の補充と収集したデータ解析するためのソフトウェアの購入費、当該研究の成果発表や研究分担者との打ち合わせを行うための旅費が必要である。
|