• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

夜勤・交代制勤務の看護師に対する睡眠衛生教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K11552
Research InstitutionKinjo University

Principal Investigator

田渕 祥恵  金城大学, 看護学部, 講師 (00400763)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 定方 美恵子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00179532)
村松 芳幸  新潟大学, 医歯学系, 教授 (80272839)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords睡眠衛生 / マインドフルネス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、交代制勤務に従事している看護師の健康危害を回避するために、マインドフルネスの実践を組み合わせた睡眠衛生プログラムを開発することである。平成29年度は、前年度に引き続きマインドフルネスの実践効果を心理的側面と生理的側面から評価することを目標とした。
本研究への同意が得られた20代前半の女性にマインドフルネスの実践を一日1回約1か月実施してもらい、この課題の実施前後に質問紙による心理的データと生体モニターによる生理的データを収集している。
本年度の時点で、統計的仮説検定を満たすためのデータが不足しており、被験者の募集とデータ収集を継続している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初予定数を満たしていないため、現在もデータ収集の段階である。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度も前年度に引き続きマインドフルネスの実践効果を検証するために、被験者の募集ならびにデータ収集を継続する。また、データの結果を分析し、学会等で公表する。

Causes of Carryover

(理由)当初研究計画が遅れており、前年度の研究が完了できず、当該年度に研究が着手できなかっため
(使用計画)平成30年度は、前年度から継続中の研究を完遂し、その結果を基に睡眠衛生プログラムのリーフレットを作成するための費用、データ収集するための消耗品やデータ解析するためのソフトウェアの費用、当該研究成果の発表や研究分担者との打ち合わせを行うための旅費が必要である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi