• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment and Evaluation of an E-Learning System for Improved Motivation in Acute-Phase Nursing Education

Research Project

Project/Area Number 15K11580
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

高橋 由起子  岐阜大学, 医学部, 教授 (90313915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮川 瑞穂 (林)  岐阜大学, 医学部, 助教 (90709536) [Withdrawn]
中村 光浩  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (30433204)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsモチベーション / eラーニング / ブレンディッドラーニング / 学習動機付け / 急性期 / 自己学習力 / ICT / ARCS
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は看護教育に関する学習意欲を刺激し,学習の継続性・モチベーション強化のためのeラーニングシステムを急性期看護の授業科目に構築し,その効果を評価することである。4年制大学看護学科の2年生75名に対し,急性期に関する3科目にブレンディッドラーニングを取り入れ,「主観的学習意欲」「授業の理解状況」「授業の学習満足」「eラーニングを取り入れた学習満足」の4項目とARCS動機づけモデルの4項目,さらにMSLQの44項目を参考に作成したアンケートを用いた。提出され,分析したアンケートは合計97名であった。
授業科目ごとの主観的学習意欲(モチベーション)は平均5.48(±0.94)点,理解状況については,平均5.41(±0.89)点,授業の学習満足は平均5.71(±0.91)点,eラーニングを取り入れた学習満足の平均は5.21(±1.18)点で,授業科目間ごとの比較において,有意な得点差はなかった。ARCSモデルによる授業評価で最も高かった項目は,R(関連)の項目で平均7.60(±1.17)点であった。また,最も低かったのはC(自信)の項目で平均6.78(±1.14)点であった。授業科目間ごとの比較においてはどの項目も有意な得点差はなかった。各授業科目のMSLQの得点の結果は,内因性価値の平均点は5.46(±5.46)点最も高く,自己効力感が3.81(±0.99)で最も低かった。授業科目間におけるMSLQの得点に有意な差は認められなかった。また,MSLQにおける自己効力感,内因性価値,テスト不安,認知戦略の利用の4項目は主観的学習意欲に関する項目と正の相関があった。しかし,自己調整に関する項目は2項目で相関が認められなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] e-ラーニングを活用した成人看護学に関する授業の 学習モチベーションと学習満足の関係2018

    • Author(s)
      髙橋由起子,三枝聖美,阿部誠人,西本裕
    • Journal Title

      日本医療情報学会看護学術大会論文集

      Volume: 19 Pages: 印刷中

  • [Presentation] ブレンディッドラーニングを取り入れた授業の学習満足と学習モチベーションの評価2018

    • Author(s)
      髙橋由起子,三枝聖美,阿部誠人
    • Organizer
      日本看護研究学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi