2015 Fiscal Year Research-status Report
NPPV管理下の筋萎縮性側索硬化症療養者における終末期の特徴と緩和ケア
Project/Area Number |
15K11617
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
牛久保 美津子 群馬大学, 保健学研究科, 教授 (90213412)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ALS / NPPV / 非がん / エンドオブライフケア / 終末期 / 死亡事例 |
Outline of Annual Research Achievements |
27年度(初年度)は、非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)での管理下で、かつ気管切開下の人工呼吸療法(TPPV)への移行を希望せずに死亡した筋萎縮性側索硬化症(ALS)療養者の終末期の状況把握に関する2つの調査を実施した。 調査1では、診療録のレトロスペクティブスタディを行った。対象は、A病院で過去3年以内にNPPV療法下で死亡したALS患者4名であり、調査内容は、入院から死亡までの経過と死亡する1か月前から死亡までの状況について調査した。医療用麻薬の使用や看護による苦痛緩和がはかられていたが、死亡までNPPV療法を最大限に使用し延命を行っていた状況であった。そのため、終末期におけるNPPVの離脱に関するガイドラインの整備が必要であることが示唆された。 調査2は、調査1の患者のケアに携わった8名の看護師を対象にして、該当患者が亡くなる1か月前から死亡までにいだいた思いについての面接調査を行った。4コアカテゴリ【ケアの困難】【患者・家族が抱える苦悩・苦痛への共感】【苦痛のない有意義な時間への願望】【NPPVを装着したALS患者への複雑な思い】が抽出された。看護師は患者の苦痛を緩和するにも緩和できない中で、苦痛の共感や緩和への願望、複雑な思いを抱きながら看護に携わっていた。NPPV療法下の終末期における苦痛緩和のあり方と緩和技術の向上、ケアする看護師への支援が重要であることが示唆された。また対象となった看護師のうち1名は管理者であり、スタッフナースとは異質な内容が得られたため、別にして分析を行った。 また、同時並行で、非がん疾患の代表でもある心不全の終末期に関する文献調査については、文献検索を行った。ASVという鼻マスク型の呼吸療法のみならず、終末期に関する文献は非常に少ない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2つの調査(診療録閲覧調査および看護師への面接調査)については、データ収集、および分析は終了した。データは多彩な内容であるため、分析が非常に困難であった。分析の再検討および精度をさらにあげて、論文として公表することを引き続き行っていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、論文執筆のための時間をどのように確保するかが検討課題である。 次年度は、新たな面接調査を企画しているため、その遂行に向けて準備をすすめていく。
|
Causes of Carryover |
学内業務があり、参加予定をしていた学術集会参加の出張を取りやめにしたこと。また、3月中に論文を英文翻訳の業者に依頼する予定でいた。しかし、自分で翻訳を行うことにしたため、ネイティブによる英文校正費を次年度に持ち越しをして経費を執行することへと計画を変更したこと。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
自分で英語論文を執筆している最中である。6月頃を目途に英文業者に校正を依頼する予定である。
|
Research Products
(13 results)