• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

集学的治療を受けるがんサバイバーの生活の再構築を促進する看護実践モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 15K11634
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

黒田 寿美恵  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 准教授 (20326440)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 栄子  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (20294803)
松井 美由紀  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 講師(移行) (30511191)
船橋 眞子  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 助教 (50533717)
中垣 和子  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 助教 (90420760)
片山 友里  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 助手 (10778765)
永井 庸央  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 講師 (70433381) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords集学的治療 / がんサバイバー / 生活再構築
Outline of Annual Research Achievements

集学的治療を受けるがんサバイバーは,単独治療を受けるがんサバイバーよりも深刻な日常生活上の変化や困難さに折り合いをつけた新たな暮らし方を獲得すること,すなわち生活の再構築を行うことを求められる状況に置かれる。生活の支援を職責とする看護師には,集学的治療を受けるがんサバイバーの一連の治療過程における生活の再構築を促進する支援を行う責務があることから,有効な看護実践モデルを開発することは極めて重要であり,かつ急務である。
本研究の目的は看護実践モデルを開発することであり,モデル開発はvan Meijelら(2004)が提唱している根拠に基づく看護介入を開発する方法を参考に行っている。開発手順には,①問題を記述する,②看護介入をデザインするために必要なものを積み上げる(文献検討,問題とニーズの分析,既存の実践の分析),③看護介入をデザインする,④看護介入の妥当性を検証する,が含まれるが,平成28年度は,手順②を行った。具体的には,集学的治療を受けるがんサバイバーの一連の治療過程における生活の再構築過程を明らかにするために,がんサバイバーを対象に面接調査を行った。対象者は手術療法後,術後補助療法として化学療法を受ける大腸がんサバイバーとした。また,先行研究の知見を得るために,大腸がん,乳がん,肺がんのサバイバーの生活の再構築の要素について文献検討を行った。大腸がんサバイバー,乳がんサバイバーについては学術集会での発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

文献検討は概ね予定通りに進んでいる。大腸がんサバイバー,乳がんサバイバーの生活の再構築の要素については,各々日本がん看護学会学術集会,日本看護研究学会中国・四国地方会学術集会において発表した。
面接調査は予定より遅れている。理由は,倫理審査が多段階に渡る(本学の承認を得たのちに,データ収集施設の審査に移る)ことから,倫理委員会の承認までに時間を要したこと,データ収集の部署が入院病棟,外来部門など複数に渡り,さらに対象患者が複数の診療科を経由することより,医師・看護師との調整に時間を要したことにより,面接調査開始が遅れたことによる。

Strategy for Future Research Activity

今後は,がんサバイバーに対する面接調査を引き続き実施する。
加えて,既存の看護実践を明らかにするために,看護師を対象に面接調査を行う予定である。

Causes of Carryover

面接調査が予定より遅れているために,調査のための旅費やテープ起こし費用が当初予定通りに支出されていないことにより,次年度使用額が生じている。なお,面接調査が予定より遅れている理由は,倫理審査が多段階に渡る(本学の承認を得たのちに,データ収集施設の審査に移る)ことから,倫理委員会の承認までに時間を要したこと,データ収集の部署が入院病棟,外来部門など複数に渡り,さらに対象患者が複数の診療科を経由することより,医師・看護師との調整に時間を要したことにより,面接調査開始が遅れたことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初計画より遅れてはいるが,既に面接開始となっていることより,調査のための旅費やテープ起こし費用を次年度に使用していく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 集学的治療を受ける乳がん患者の生活の再構築に関する研究2017

    • Author(s)
      中垣和子,黒田寿美恵,船橋眞子
    • Organizer
      日本看護研究学会中国・四国地方会第30回学術集会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-19
  • [Presentation] 治療を受ける大腸がん患者の生活の再構築に関する文献検討2017

    • Author(s)
      黒田寿美恵,中垣和子,船橋眞子,山内栄子,片山友里
    • Organizer
      第31回日本がん看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      2017-02-05 – 2017-02-05

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi