• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

在宅重症心身障害児の社会化を図る親教育支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K11688
Research InstitutionKansai University of Social Welfare

Principal Investigator

竹村 淳子  関西福祉大学, 看護学部, 教授 (00594269)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 泊 祐子  大阪医科大学, 看護学部, 教授 (60197910)
真継 和子  大阪医科大学, 看護学部, 教授 (00411942)
古株 ひろみ  滋賀県立大学, 人間看護学部, 教授 (80259390)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords重症心身障がい児 / 社会参加 / 親
Outline of Annual Research Achievements

課題である重症心身障がい児の社会化に向けた支援の一つとして、レスパイト入院で親子に対するケアを行っている看護師への面接調査を実施している。その結果の一部を日本看護研究学会学術集会の演題として応募しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

今年度は、重症心身障がい児の社会参加の一歩として、他者のケアを受けるレスパイト入院の際におけるありようを明らかにし、プログラムを作成する予定であった。研究参加者に親子に対するレスパイトケアを実践してきた看護師への面接を実施しているが、面接協力に時間がかかりデータ収集が完結していない状況である。

Strategy for Future Research Activity

十分に収集できていない看護師からのデータは、5月末までに収拾し、今夏までに分析を終える予定である。その後、親教育の指針となるプログラムの作成をめざしていく予定である。

Causes of Carryover

研究を進めるにあたり、面接の進捗状況が遅れたことにより旅費等の使用ができなかった。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi