2015 Fiscal Year Research-status Report
医療ニーズが高い子どもと家族の「生きる体験」-小児緩和ケアモデル考案への基礎研究
Project/Area Number |
15K11704
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
松岡 真里 高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 准教授 (30282461)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奈良間 美保 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40207923)
岡崎 伸 地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立総合医療センター(臨床研究センター), その他部局等, その他 (40586161)
島津 智之 独立行政法人国立病院機構熊本再春荘病院(臨床研究部), その他部局等, その他 (00627911)
竹内 若夏子 高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 助教 (20759401) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 看護学 / 小児緩和ケア / 生きる体験 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度は、医療ニーズが高い子どもと家族の「生きる体験」を明らかにすること目的に、研究分担者との会議を行い、具体的な研究遂行について検討することを中心に行った。研究分担者との会議では、医療ニーズが高い子どもと家族を取り巻く現在の日本の状況について意見交換し、大阪や熊本等先進的な取り組みがある一方、四国地方などではまだまだ小児の在宅医療を支援する体制が整っておらず、「いつでも、どこでも」子どもたちが小児緩和ケアを受けられる状況にないことを確認した。そのため、調査は、可能な限り日本のさまざまな地域で暮らす子どもと家族を対象とすることでの合意を形成した。また、小児緩和ケアに関する研修会に参加し、専門職の意見を聞く機会を設けた。子どもと家族が望む生活を支えることにおいては、制度上の課題に加え、子どもや家族当事者と専門職間に認識の相違ことがこと確認され、具体的な相違点を明らかにすることで、病院、施設、在宅どこを選択しても、子どもや家族らしい生活につながる支援を検討できるのではないかと考えられた。その他、学術雑誌のレビューを行い、子ども、家族、専門職を対象とした面接内容の検討を行い、「生きる体験」に関する面接ガイドを作成した。現在、研究の倫理申請に向けて研究計画書、調査用紙について、研究者間で最終確認を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初、秋以降に具体的な研究計画実施を予定していたが、研究代表者の所属機関で勤務負担が増え、研究に費やす時間が確保できなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度早々に研究計画を所属の倫理委員会に提出し、夏以降の調査実施を検討している。 調査については、研究分担者の協力をもとに、対象者の選定等に課題はなく、倫理委員会での承認後は速やかに調査が開始できると考えている。
|
Causes of Carryover |
27年度に研究会議を実施したが、会議場所が研究分担者である岡崎氏の勤務する施設内であり旅費使用がなかったこと、また、奈良間氏、岡崎氏、双方においては、実際の調査が開始されておらず、必要物品の購入が不要であったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年からは、調査を開始する予定であり、その際には、研究分担者である岡崎氏、奈良間氏にもICレコーダーの購入や調査の為の旅費を使用して頂く予定である。
|