• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

健康障害をもつ子どもときょうだいがいる家庭の子育て力支援ガイドラインの開発

Research Project

Project/Area Number 15K11712
Research InstitutionChiba Prefectural University of Health Sciences

Principal Investigator

石川 紀子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (70312965)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西野 郁子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (80279835)
齊藤 千晶  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (70347376)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsきょうだい / きょうだい支援 / 子ども / 家族
Outline of Annual Research Achievements

健康障害をもつ子どもとそのきょうだいを育てる家庭の子育て力向上を目指した支援ガイドラインの開発を目的に、平成27年度は情報収集と整理を行った。
健康障害をもつ子どもとそのきょうだいを育てる家庭の状況について文献検討を行った結果、健康障害をもつ子どもの健康状態や治療に関連して、家族の日常生活にも変化が生じていることが確認された。また通常の子育てに加えて、健康障害をもつ子どもへの配慮を行いながら子どもとそのきょうだいを生活への適応を目指して、子ども達を育てて行くには、親の内的側面に働きかけていく必要性が考えられた。
また、支援ガイドラインの効果を検討するための視点について文献検討と整理を行った。その結果、親の内的側面、きょうだいの心身の状態、親ときょうだいとの関係性の視点から効果を検討して行く必要性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究推進に必要な情報収集は、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度に行った情報収集を基に、健康障害をもつ子どもとそのきょうだいを育てる家庭の子育て力向上に必要な支援の枠組みを検討していく。ガイドライン作成に当たっては、専門家会議による妥当性の検討と、予備調査による安全性の確保を実施していく。妥当性と安全性の検討を踏まえて、対象への支援を実施し、その効果について検討していく。

Causes of Carryover

関連文献の入手に辺り、電子データで入手可能なものもあったため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度は、支援ガイドラインの試案を作成するため、関連文献を入手するための費用と、データ整理や研究推進に関する事務的な作業にに関して研究補助者の人件費を使用する。また作成した支援ガイドラインの妥当性検討のため専門家会議を開催するため、研究協力者ための謝金と旅費を使用する。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi