2017 Fiscal Year Research-status Report
健康障害をもつ子どもときょうだいがいる家庭の子育て力支援ガイドラインの開発
Project/Area Number |
15K11712
|
Research Institution | Chiba Prefectural University of Health Sciences |
Principal Investigator |
石川 紀子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (70312965)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西野 郁子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (80279835)
齊藤 千晶 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (70347376) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | きょうだい / 子育て力 / 母親 / 食物アレルギー |
Outline of Annual Research Achievements |
健康障害をもつ子どもとそのきょうだいを育てる家庭の子育て力向上を目指した支援ガイドラインの開発を目的に、平成29年度は前年度に開発および検討を行った「健康障害をもつ子どもとそのきょうだいを育てる母親の子育て力向上を目指したプログラム」を施行した。 対象者は、食物アレルギーを持つこどもとそのきょうだいを育てる母親とし、患者会およびA県内の保育施設に研究協力を依頼し、研究参加者の募集を行った。 研究対象者は、6から8名を1グループとした2グループの14名の母親で、1回90分で、合計3回から構成されるプログラムに参加してもらった。 プログラムに基づく介入と併せて、プログラムの効果を検討するための調査も実施した。調査内容は、対象者や子どもの背景、食物アレルギーを持つ子どもの症状、プログラムに対する意見で、質問票を用いて調査した。また、プログラム参加に伴う対象者の考えや行動を調査するため、プログラム実施時の対象者の発言内容についてもデータとして収集した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画にのっとり、「健康障害をもつ子どもとそのきょうだいを育てる母親の子育て力向上を目指したプログラム」を研究対象者に施行することができている。また、プログラムの実施と併せて、開発したプログラムの効果を検討するためのデータ収集も進めることができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は、プログラムの効果を検討するために収集したデータの分析を行い、プログラムが参加者に及ぼした効果を検討を検討してく。また効果の検討を行うとともに、プログラムが臨床で活用可能なものであるか、プログラム内容の修正の検討も併せて進めていく。
|
Causes of Carryover |
プログラムの実施(対象者への介入・調査)にあたり、会場使用のための経費を計上していたが、不要であったため、次年度使用額が生じた。
|