2015 Fiscal Year Research-status Report
小児高度実践看護師の子どもと家族の包括的アセスメント育成プログラム開発
Project/Area Number |
15K11733
|
Research Institution | Japanese Red Cross College of Nursing |
Principal Investigator |
江本 リナ 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (80279728)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
筒井 真優美 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50236915)
川名 るり 日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (70265726)
山内 朋子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (70460102)
太田 智子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 助教 (80711093)
吉田 玲子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 助教 (80735043)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 高度実践看護師 / 子ども / 家族 / 包括的アセスメント / プログラム開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
子どもと家族へのケアを担う高度実践看護師(専門看護師を含む)の、子どもと家族の包括的アセスメントを育成するプログラム開発にあたり、様々な背景のある子どもと家族が抱える課題は多岐にわたるため、平成27年度は、外来・入所施設・地域にある医療機関において子どもと家族に関わる看護師がどのような視点をもって子どもと家族をアセスメントしているのか、ヒアリング調査を行った。 ヒアリング調査の対象となったのは、小児科外来、小児科クリニック、保健センター、療育施設、児童精神関連の施設、子どもを対象とする訪問看護ステーション、保育園、初等・高等教育機関、電話相談施設の看護師であった。 ヒアリング調査の結果、①入院施設とは異なり短時間での対象把握、②子どもの身体とこころの成長・発達、③子どもと家族の家庭での生活状況、④家族が子どもを養育し療養する力量、⑤療養を必要とする学校生活の維持、などに焦点を当てた関わりをしていることが明らかとなった。 これらのヒアリング調査結果より、地域で暮らす子どもと家族を支える看護師がどのような視点に着目しているかの示唆が得られ、これらの看護師のアセスメントを集約していく意義が見いだされた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度は、子どもと家族の包括的アセスメントについて国内外の事情から課題を明らかにすることを目指していたが、国外の事情についてまで探ることが出来なかった。 しかし、地域で暮らす子どもと家族をアセスメントする際にどのようなことに注目しているかが示唆され、身体的アセスメントとは異なる視点を包括的アセスメントに含める重要性が見いだされ、次年度に向けた具体的な調査の枠組が得られたことから、概ね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、看護師が子どもと家族のアセスメントに関する国内外の文献検討を体系的に行い、包括的アセスメントを考える上での課題を探る。また、米国における高度実践看護師の教育において地域で暮らす子どもと家族を捉える教育方法を探るため、看護系大学院の教育課程を調査し、日本での課題を探る。更に、地域で暮らす子どもと家族を包括的に捉えていくために看護師がどのような事に困難を抱えているのか、どのような教育を臨んでいるのかを探る方法論を検討する。
|
Causes of Carryover |
国内外の文献検討を行う上で文献の取り寄せが必要である。また、海外の看護系大学院教育機関より教育課程を示す資料の取り寄せ、および、資料提供への謝礼(外貨)が必要である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額を含め、国内外の文献取り寄せや資料提供への謝礼に用いる。
|
Research Products
(6 results)