2015 Fiscal Year Research-status Report
親のがん発症に起因する親子関係の再構築に向けた支援策の開発
Project/Area Number |
15K11740
|
Research Institution | Sanyo Gakuen University |
Principal Investigator |
野村 佳代 山陽学園大学, 看護学部, 准教授 (90335589)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
早川 晶 神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40379376)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 子供への説明 / がん看護 / 看護師の役割 |
Outline of Annual Research Achievements |
親ががんを発症した場合に子供にどのように説明するのかについては、緩和医療などと共に問題にされるようになっている。そのため日本のおいても、がん専門医や緩和医療専門医がこの問題に取り組んだ先行研究が発表されている。その多くが、闘病生活を子供も一緒に体験することの必要性を示唆している。ただし、先行研究の多くは、研究者が専門医を中心としたチャイルドライフスペシャリストなどであり、看護師が参加している研究は極めて少ない。 本研究において、研究協力者やがんの経験者で構成される団体等に研究協力を依頼しているが、小児看護学を専門とする研究においては、対象者は研究協力の意義に懐疑的であり、研究協力を得ることは困難を極めている。本研究テーマは、親ががんを発症した場合の子供に対する支援の必要性を検討するものである。親ががんを発症した場合の親を支援する一環としての“子供への告知”であることから、子供を支援するための“子供への情報提供と協力依頼”となるための支援の検討は、これからであると考える。 現状においては、看護学生を対象とした「がんを発症した場合の子供への説明」について質問紙調査を実施したが、子供への説明を必要としながらも時期や説明内容についてはばらつきが生じるなど、事前に検討することも難しいテーマであることを示した。 米国においても、親ががんを発症した場合の“子供への告知”は、チャイルドライフスペシャリストがその役割を担っている。日本においては、がん専門看護師や小児看護専門看護師等の看護職が、その役割を担うための条件や役割分担についても検討する必要があると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初計画では、初年度より対象者に対する調査を実施することとしてた。しかし、計画段階で了解を得ていた研究協力が得られない等、調査の実施が難しい状況になっている。 そのため、先行研究として対象者を変更した研究を実施した。今後も継続して研究協力が得られるように依頼を継続していく
|
Strategy for Future Research Activity |
対象者を限定していたため、対象者の条件を拡大し、2年に実施予定の研究を先に実施する。 新たな研究協力者を募っていくことで、調査の継続を図る。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗状況が予定より遅れているため、物品などの購入が遅れている状況にある。そのため、研究2年目の研究と1年目の研究を同時並行させることになる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
1・2年目の調査で必要な物品であることから、2年目の調査を踏まえて物品購入等を実施していく。1年目予定が計画通りに進行していないことから、2年目の予定も遅れる可能性があるが、そのことも考慮した3面目計画であるため、本研究の予定の遅れは、解消できると考える。また、研究が進まない理由である。研究協力者については、新たな協力者へ依頼している状況にあるこ。
|
Research Products
(1 results)