2017 Fiscal Year Research-status Report
学生の在宅看護実践力向上を目指したシミュレーション教育教材の開発
Project/Area Number |
15K11805
|
Research Institution | Kobe City College of Nursing |
Principal Investigator |
宇多 みどり 神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (90552795)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加利川 真理 神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (50612404) [Withdrawn]
片倉 直子 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (60400818)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 看護基礎教育 / 在宅看護実践力 / 新卒訪問看護師 / 訪問看護 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、新卒訪問看護師に求められる能力にもとづき看護基礎教育における卒業時の到達目標を構築し、目標達成するためのシミュレーション教育の教材開発を行うことを目的とする。 平成27年~28年度は、文献から在宅看護実践力に関する知識・技術(11領域73項目)を抽出し、A県内498ヶ所(有効回答数168件、回収率33.7%)の訪問看護ステーション管理者に対して、新卒看護師に求める在宅看護実践力や新卒看護師採用意向等について調査した(一次調査)。また、新卒訪問看護師5名に看護基礎教育の卒業時に到達しておきたい在宅看護実践力に関するインタビュー調査を実施した(二次調査)。 平成29年度は、一次・二次調査の結果を分析し、看護基礎教育における在宅看護実践力の卒業時到達目標について検討した。 1.一次調査: 新卒訪問看護師を採用すると仮定し、卒業時に希望する到達度は「コミュニケーションの基本的要素を意識して利用者の話が聞ける」等の看護職としての基本姿勢と態度に関する内容と「日々の看護実践において、常に報告・連絡・相談ができる」等の組織での役割に属する内容に加えて、看護実践では「状態の変化に対処することを理解し、症状の変化について迅速に報告できる」ことであった。 卒業時に管理者が新卒看護師に望む到達度と管理者の採用意向の有無との関係では、アセスメントとケアの理解に関する項目内8割において、採用意向なしの管理者が有意に高い実践力を求める傾向にあった。採用意向のある管理者が求めた項目で、唯一有意な差が見られたのは、「主体的学習ができる」であった。 2.二次調査:新卒訪問看護師による看護基礎教育での在宅看護実践力の到達目標は、【在宅看護の基礎と基本姿勢】であり、在宅看護実践力を身に付けるためには【実体験と自律的学習活動】であることが抽出できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成29年度の研究実施計画では、「看護基礎教育での在宅看護実践力」に関する調査結果を受けて、看護基礎教育での卒業時の到達目標を構築し、後期科目から順次学習目標および教育内容、教育技法について検討し、可能な範囲で、実践し評価できるよう準備する予定であった。しかし、質問紙調査の回収率を高くするための方策や就業中の新卒訪問看護師へのインタビュー調整に難航したことから、データ収集、分析に遅れを招いた。 結果、後期科目の開講時期までに、学習目標および教育内容、教育技法について検討(教育教材の開発)するまでに至らなかった。しかし、平成30年度に向けて、「看護基礎教育での在宅看護実践力」に関する調査結果から、新卒訪問看護師に求められる能力としての看護基礎教育における卒業時の到達目標について検討し、シミュレーション看護教育先駆者(クリニカルシミュレーションセンター)が行う研修等に参加するなど、教材開発に向けての準備を行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究で、卒業時の在宅看護実践力の到達目標は、従来の「看護職としての基本姿勢と態度」に加えて、「状態の変化に気づき、適切に報告・連絡・相談ができる」ことに重点をおき、学習活動においては、「体験から自己の課題を認識し自律的に学習ができる」ように工夫を凝らす必要が明らかになった。今後は、これらに加え、看護学教育モデル・コア・カリキュラムを考慮し、看護基礎教育での在宅看護実践力の新たな到達目標に基づくシミュレーション教育教材(シナリオ作成と具体的な教育技法)を開発し、その有効性を評価する。 今後の推進方策について、以下のように実施する。 1.予備調査として、現在、1教科目、1単元について、授業設計・実施・評価についての研究計画の倫理審査中である。この結果をふまえて、授業設計・実施・評価につき再検討する。具体的には、①学習目標と教育内容、具体的な教育技法を検討する。②教材の開発(ナラティブ型のシナリオの作成、低~高機能シミュレーターの配備)と学習環境の整備を行う。題材は、臨床現場で多く遭遇する事例や学生自身が体験した事例場面、研究協力者である臨床指導者からの事例提供を受けて作成する。③授業の実施と評価④開発教材(案)の再考;学生および研究協力者の意見を聞き、学外の教育専門家等の評価、アドバイスを受け、さらに研究者間でのプレ授業を実施し、教材を練り上げる。 2.並行して、担当教員の役割調整をして、シミュレーション看護教育先駆者へ開発した教材のデモンストレーション等を行い、評価アドバイスを受け改善する。
|
Causes of Carryover |
平成27~28年度「訪問看護師に求められる新卒看護師の在宅看護実践力に関する調査」のデータ収集、分析が遅れたことで、当初予定していた、科目の開講時期までに、学習目標および教育内容、教育技法について検討(教育教材の開発)するまでに至らなかった。結果、教材開発に関する費用、開発した教材の評価と教材の再考、研究の最終年度としての成果報告に関する費用として、次年度使用額を請求し使用する。 以下のように研究計画に基づき使用する。 1.教材の開発を行うための費用とする。具体的には、ナラティブ型のシナリオの作成、具体的な教育技法の検討、人材(模擬療養者とその介護者役の地域住民ボランティアの調整)、機器(低・高機能シミュレーター)の購入と学習環境の整備に関する費用とする。2.教材を開発するために、授業担当者が関連する研修会へ参加するための費用や授業協力者(実習関連施設で希望のある臨床指導者)への研修会開催費用とする。3.教材の開発および実施・評価については、国内でのシミュレーション看護教育先駆者(クリニカルシミュレーションセンター等)での助言を得るための交通費用等とする。4.授業評価のためのデータ入力費用、授業協力者への謝礼、報告書作成等の費用とする。5.研究の成果について、順次、日本看護教育学会、日本在宅ケア学会等に論文発表予定であり、その費用に充てる。
|
Research Products
(1 results)