2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a person-centred care model for elderly patients with type 2 diabetes living alone
Project/Area Number |
15K11821
|
Research Institution | Saitama Prefectural University |
Principal Investigator |
山岸 直子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (10320821)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
勝野 とわ子 岩手保健医療大学, 看護学部, 教授 (60322351)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 独居 / 高齢2型糖尿病患者 / Person-centred Care / 看護支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、独居の高齢2型糖尿病患者の自己管理を支援するためのPerson-centerd Careモデルを開発することであった。本年度は、これまで行ってきたⅠ.「独居の高齢2型糖尿病患者の自己管理の実態解明」のための患者を対象とした質的記述的研究、Ⅱ. Person-centred Careの概念分析、Ⅲ.「独居の高齢2型糖尿病患者への看護支援の実態と課題の焦点化」のための熟練看護師を対象とした質的記述的研究の3つの調査結果を統合させ、Ⅳ.「独居の高齢2型糖尿病患者に対するPerson-centred Careモデル」の作成を行った。 本モデルは、独居の高齢2型糖尿病患者の自己管理を支援するために、患者との信頼関係を構築し、共に取り組み、患者の力を高める姿勢を基盤とした。看護師は、患者の身体・認知機能低下、心の健康状態や孤独感、生活の楽しみの維持、生活力、ソーシャルサポートなど自己管理と関連する要因に焦点を当ててアセスメントし、自己管理の問題を探り早期に問題を捉える、そして、安心・安全で現実的な患者の望む生活や将来の目標に沿った自己管理支援、心理状況に合わせた関わりや孤独感・負担感の軽減をはかり、生活の楽しみの維持・向上を目指した支援、生活を整える支援、将来の生活や残された生・死についての意思決定支援を行い、必要時には家族サポートや社会資源の調整を行っていくモデルとした。本モデルの開発により、看護者が効率的に独居高齢2型糖尿病患者の自己管理支援につながると考える。今後、作成したモデルの妥当性の評価を行っていく。
|