2015 Fiscal Year Research-status Report
在宅療養者と家族のQOLに影響するレジリエンスの解明と在宅療養支援モデルの構築
Project/Area Number |
15K11831
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
新田 紀枝 佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (20281579)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 暁子 佛教大学, 保健医療技術学部, 講師 (80380252)
奥村 歳子 佛教大学, 保健医療技術学部, 助教 (00636532) [Withdrawn]
久山 かおる 武庫川女子大学, 看護学部, 准教授 (40413489)
秋山 正子 武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (80757998)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 在宅療養者 / 家族 / レジリエンス / QOL / 介護負担感 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、地域で病気や障がい、症状などをもちながら生活をしている療養者とその家族のレジリエンスの要素を明らかにし、レジリエンス尺度を作成することを目的に、国内外のレジリエンスに関する評価尺度に関する文献を収集し、それらの先行研究を参考にして、レジリエンス尺度を検討するための調査票を作成した。 調査に関する研究計画を立案し、所属施設の倫理審査委員会に申請を行い、研究実施の承認を得た。 調査協力訪問看護ステーションにおいては研究実施に必要な書類のやりとりをし、研究実施にむけての準備をすすめている。医療施設においては、所属施設の倫理審査委員会の承認後に、医療施設の倫理審査委員会に研究実施の申請を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究分担者が病気で休職したため、研究の遂行に数ヶ月の滞りが生じたが、次年度初めにレジリエンス尺度を検討するための調査が実施できる状況にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
①調査を統計的に分析し、療養者とその家族のレジリエンスの要素を明らかにし、レジリエンス尺度を作成する、②在宅療養者とその家族のQOLに影響するレジリエンスおよび家族の介護負担を軽減するレジリエンスの要因を明らかにすることを目的に調査を実施する。さらに①②の結果から在宅療養者とその家族のQOLを高めるレジリエンスを強化する在宅療養支援モデルを検討する。
|
Causes of Carryover |
研究分担者が病気で休職したため、研究の遂行に数ヶ月の滞りが生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に、当該年度計画の訪問看護ステーション対象者(療養者50名、家族100名)、医療施設(外来通院者300名、家族300名)の調査を実施する。業者が入力したデータについてSPSSを使用して統計解析し、その結果からレジリエンス尺度の検討を行う。さらにQOL、介護負担感に影響するレジリエンスの要因を検討するための調査(療養者1,000名、家族1,000名)を実施する。この際、調査に実施するQOL尺度(SF36v2)、介護負担感尺度(BIC-11)の利用登録を行う。業者が入力したデータについてSPSSを使用して統計解析を行う。
|