2017 Fiscal Year Research-status Report
在宅療養者と家族のQOLに影響するレジリエンスの解明と在宅療養支援モデルの構築
Project/Area Number |
15K11831
|
Research Institution | Mukogawa Women's University |
Principal Investigator |
新田 紀枝 武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (20281579)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 暁子 佛教大学, 保健医療技術学部, 講師 (80380252)
奥村 歳子 佛教大学, 保健医療技術学部, 助教 (00636532) [Withdrawn]
久山 かおる 武庫川女子大学, 看護学部, 准教授 (40413489)
秋山 正子 武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (80757998)
阪上 由美 武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (60711512)
宗岡 千晴 武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (00779241)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | レジリエンス / 在宅療養者 / 家族 / QOL / 介護負担 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は、在宅療養者とその家族のQOL、家族の介護負担に影響するレジリエンスを検討するための調査の研究計画書を作成し、所属大学の倫理委員会に審査の申請を行った。倫理委員会の承認が得られたのち、在宅療養者のレジリエンスとQOL、および在宅療養者の家族のレジリエンスとQOL、介護負担の関係を明らかにすることを目的に、近畿地方において訪問看護を利用している在宅療養者および家族を対象に無記名自記式質問紙調査を実施した。調査票の配付は訪問看護ステーションの協力を得て手渡ししてもらい、返送は各自郵送してもらった。 レジリエンスの評価は平成28年度に行った調査の結果から在宅療養者および家族のレジリエンス尺度としたものを使用した。また、在宅療養者と家族のQOLの評価にはSF-8スタンダード版を使用し、家族の介護負担の評価には多次元介護負担尺度を使用した。 回収された質問紙調査票についてデータ入力を行い、統計パッケージSPSSを使用して統計的解析をすすめている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
平成27年度に研究分担者の健康上の事由にあわせて、1回目調査の研究協力施設の倫理審査委員会の開催時期がずれ、また看護部との調整に時間がかかり、1回目の調査が当初計画から半年程度の遅延が認められた。さらに平成29年度に研究分担者の健康上の事由があり、当初計画から遅延しているが、本調査の実施は終了し、分析をすすめている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本調査の実施は終了し、入力作業も完了しており、現在分析をすすめている。その分析結果をもとに、在宅療養者とその家族のQOLを高めるレジリエンスを強化する在宅療養支援モデルの検討を行う。
|
Causes of Carryover |
予備調査の実施、本調査の実施が当初の予定より遅れたため、研究協力施設への報告書の作成・送付、研究成果の公表に必要な経費の支出が滞っている。 本調査はすでに終了しており、分析をすすめているため、今後、研究協力施設への報告書の作成・送付、研究成果の公表の経費として支出する計画である。
|