• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

都市型準限界集落ソーシャルキャピタルとセルフケア能力向上プログラムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 15K11836
Research InstitutionThe Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing

Principal Investigator

真崎 直子  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (40548369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹島 正  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, その他部局等, その他 (20300957)
松原 みゆき  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (20412356)
三徳 和子  人間環境大学, 看護学部, 教授 (60351954)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsソーシャルキャピタル / セルフケア / 都市型準限界集落 / 健康づくり
Outline of Annual Research Achievements

高齢化が進む今日、「健康寿命の延伸」への期待が高まっている。「健康づくり」に関心が高い者は多いものの、「血圧は気になるが禁煙はできない」等、健康づくりのバランスは多様である。こうした自らの健康度がどの程度であるかについては、容易に測ることや他者と比較することが困難である。本研究者は、「健康づくりチェック表(以下チェック表と略す)」試行版を作成し、住民の健康づくりを地域のデータと比較可能とし、客観的に評価し、可視化することを試みている。本研究では、「チェック表」により、住民の健康状態を把握し、健康づくりに関するセルフケア能力を経年的に比較・他の地域と比較することで向上の要因を明らかにすることを目的に取り組んでいる。
1.「チェック表」「ソーシャルキャピタル尺度」保健指標の標準化、洗練化をはかるため、有識者へのインタビューを行い、質的記述的分析を行った。
2.2012年~2013年度のベースライン研究でA地区を対象に実施した地区診断、グループインタビュー、ワークショップ等から表出した課題の変化について、グループインタビューを実施し、質的記述的分析を行った。
想定される結果とその意義について、第二次健康日本21が策定され、県、市町村においても、新たな健康づくりに対する目標や評価指標の作成がなされている。「チェック表」は国や他地域との比較も可能であり、健康日本21を取り組む際の評価指標ともなりうる。実際に共同で作成を行っているH市では、健康日本21の現状値や目標値を比較する資料や、健康教室の評価、地域の健康度の把握、健康づくりの普及啓発等として「チェック表」の活用を始めている。また、本研究を通して、A地区は都市型準限界集落における健康なまちづくりプログラムの実践モデルとなり、同様の地区へと波及していくことが予測される。このことは、他市町村の「健康寿命の延伸」に寄与するものと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた1年目の研究として、1.「チェック表」「ソーシャルキャピタル尺度」保健指標の標準化、洗練化をはかるため、有識者へのインタビューを行い、質的記述的分析を行った。2.2012年~2013年度のベースライン研究でA地区を対象に実施した地区診断、グループインタビュー、ワークショップ等から表出した課題の変化について、グループインタビューを実施し、質的記述的分析を行う。について、実施しているため。

Strategy for Future Research Activity

今後の推進方策について、「健康づくりチェック表」「ソーシャルキャピタル尺度」について、インタビュー結果に基づいた洗練化を行い、地域での介入プログラム案を作成し、当該地域の行政・民生委員協議会・コミュニティに協力要請を行っており、今後、連携予定の関係機関と共に実施、評価を行う予定である。

Causes of Carryover

当初、年度末に研究者の打ち合わせ会議を計画していたが、開催当日大雪のため、急遽集合型の会議を中止した。日程の再調整が厳しい状況であったため、研究代表者が分担研究者の職場に出向いての出張会議に開催方法を変更した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、早期に研究者全体打ち合わせ会議を開催する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Factors that promote an increase in social capital and improved self-care abilities in marginal urban communities2015

    • Author(s)
      Naoko Masaki,Miyuki Matsubara,Kazuko Mitoku,Tadashi Takeshima,Shuji Hashimoto
    • Organizer
      MMRA Asia Regional Conference
    • Place of Presentation
      Osaka,Japan
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-20
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi