2017 Fiscal Year Research-status Report
都市型準限界集落ソーシャルキャピタルとセルフケア能力向上プログラムの開発と評価
Project/Area Number |
15K11836
|
Research Institution | The Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing |
Principal Investigator |
真崎 直子 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (40548369)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹島 正 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, その他, その他 (20300957)
松原 みゆき 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 准教授 (20412356)
三徳 和子 人間環境大学, 看護学部, 特任教授 (60351954)
古賀 聖典 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (40779683)
榮田 絹代 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助教 (30758868)
今田 菜摘 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助手 (30803035)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 健康なまちづくり / セルフケア / ソーシャルキャピタル / 都市型準限界集落 / プログラム開発 / プログラム評価 / 健康づくりチェック表 / 地域での見守り |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢化が進む今日、「健康寿命の延伸」への期待が高まっている。「健康づくり」に関心が高い者は多いものの、「血圧は気になるが禁煙はできない」等健康づくりのバランスは多様である。こうした自らの健康度がどの程度であるかについては、容易に測ることや他者と比較することが困難である。本研究者は、「健康づくりチェック表」試行版を作成し、住民の健康づくりを地域のデータと比較可能とし、客観的に評価し、可視化することを試みた。本研究では、「健康づくりチェック表」により、住民の健康状態を把握し、健康づくりに関するセルフケア能力を経年的に比較することでそれらの向上の要因を明らかにすることを目的とした。さらに、地域のソーシャルキャピタルの醸成を試み、地域における健康なまちづくりを推進するプログラムを作成した。対象地域Aは、都市型準限界集落であり、住民自らがサロンを開所し、そこを中心として健康づくりを推進する地域づくりの取り組みを行っていた。そのサロンに通っている人々は地域住民と比較し、年齢は高齢であるもため、身体的健康度はやや低いものの、健康管理、食生活と運動習慣、心の健康、社会的活動については高い傾向であった。ソーシャルキャピタルについては、他地域を比較し、高く、地域での見守り、地域への愛着や信頼度は高いことが明らかとなった。地域でのセルフケアと見守りのしくみづくりを行うことで、超高齢社会への対策に寄与できることが示唆されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
都市型準限界集落であるA地域において、セルフケアとソーシャルキャピタル推進プログラムを作成し、介入により実施し、健康づくりチェック表、ソーシャルキャピタル尺度により前後比較を行った。対照地域Bでの実施はできたが、今後実施後の評価を行い、地域比較により、プログラム介入の効果判定を行っていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
都市型準限界集落であるA地域において、セルフケアとソーシャルキャピタル推進プログラムを作成し、介入により実施し、健康づくりチェック表、ソーシャルキャピタル尺度により前後比較を行った。対照地域Bも含め、前後比較はできた。客観的に評価するため、やや時間をおいて、効果判定を行う必要があると思われる。そのため、実施数か月後の評価を行い、地域比較により、経年比較を実施し、客観的成果評価を行っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
研究最終年に家族の介護が必要となり、成果評価が途中で中止せざるを得なくなり、対照地域の評価を行うため、評価のための旅費および謝金が必要となる。
|
Remarks |
都市型準限界集落におけるセルフケアとソーシャルキャピタル推進のためのプログラム開発と評価について、サロンを中心とした「夢あじなプロジェクト」として、地域住民と大学、行政と協働で行った。その取り組みの経過と成果について、研究者と研究協力者による報告書を作成した。
|
Research Products
(5 results)