2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Programs to Increase Social Capital and Improve Self-Care Capabilities in Urban Semi-Marginalized Communities
Project/Area Number |
15K11836
|
Research Institution | The Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing |
Principal Investigator |
真崎 直子 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (40548369)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹島 正 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神医療政策研究部, 客員研究員 (20300957)
松原 みゆき 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 准教授 (20412356)
三徳 和子 人間環境大学, 看護学部, 特任教授 (60351954)
古賀 聖典 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (40779683)
榮田 絹代 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助教 (30758868)
今田 菜摘 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助手 (30803035)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | セルフケア / ソーシャルキャピタル / 健康づくり / 都市型準限界集落 / 地域介入 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、高齢化が進む都市型準限界集落において、高齢者サロン等で健康づくりに関する講座を定期的に実施し、住民の健康づくりに関するセルフケア能力を経年的に比較、また、他の地域と比較することで向上の要因を明らかにすることを目的とした。特に、わが国は、国際的に見ても先進国の中でのうつ病の有病率の高さや自殺率の高さなど心のケアの観点から、地域でのセルフケアと見守りのしくみづくりを行うことで、さらに進む超高齢化社会への対策に資すると考える。対象者は、B地域住民55歳以上882名(回収率30.0%)であった。平成24年に実施された市民アンケート結果と今回のB地域の結果を比較すると、身体健康度、社会的活動では低く、心の健康度、嗜好品では高い状況であった。サロンに参加されている39名の健康づくりチェック表では、平均年齢70.7歳、健康度はサロン参加者が市民アンケート結果の平均と比較すると高く、身体的健康度のみ低い傾向であった。セルフケアでは、サロン参加者の健康度はコミュニティの平均と比較すると高い傾向であった。ソーシャルキャピタル(互助)を測り評価を行い、地域への信頼(50.9%)、地域への互酬性(46.9%)、地域への愛着(40.2%)は先行研究(22.1%、22.1%、25.1%)より高かった。健康づくりチェック表により、コミュニティが高齢化していることで身体的健康度を維持・向上することが重要であると思われた。さらに、ソーシャルキャピタルは、先行研究による他地域との比較から推進している地域であると示唆された。今回、データを通して、サロンには健康度が高い人が参加しており、サロンに出て来られない人々への情報提供や介入の必要性が重要であると思われた。今後も継続して観察・検討することで地域包括ケアシステムのセルフケア、ソーシャルキャピタル(信頼ある見守り)推進の可能性があると考えられた。
|
Remarks |
サロンを中心とした住民のセルフケアと地域のソーシャルキャピタル推進の取り組み
|
Research Products
(4 results)