2016 Fiscal Year Research-status Report
地域で暮らす精神障害者の被災体験をふまえたレジリエントコミュニティ形成支援法開発
Project/Area Number |
15K11844
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
野崎 章子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 講師 (90361419)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大塚 公一郎 自治医科大学, 看護学部, 教授 (00291625)
山下 純 千葉大学, 医学部附属病院, 薬剤師 (40726543)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 災害 / レジリエンス / 防災 / PTSD / 精神障害者 / 地域 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度の研究目的および概要は、東日本大震災における被災地辺縁地域に在住する精神障害者の、大震災発生時および以降の生活の実態、困難、変化、工夫、防災意識・行動・ニーズ、そしてPTSD症状を含む心身の健康状況を質的に明らかにする事であった。 関連資料の検討を踏まえた上で、東日本大震災の被災地辺縁の関東に居住する、成人の精神障害者を対象として被災体験に関する聞き取り調査を行い、質的・量的に分析を行った。対象選定の際には特に留意する倫理的配慮として、本調査による精神症状や機能低下の惹起を避けるため、家族に犠牲者がいる・家屋等が全壊などの損害が甚大であった者等は除外とし、精神症状が日常生活を行える程度に安定している等を選定基準とした。精神科医である研究分担者と充分に協議を行い対象者の選定・除外基準を決定し、対象者数は約30名とした。その結果、選定基準・除外基準を満たしかつ研究協力の得られた36名より、人口学的属性、疾患と治療に関する情報、社会経済状況、震災時の物理・人・経済的被害、生活状況、困難とその対処法、防災意識・行動・ニーズについて、聞き取り調査を行った。同時に、心身の健康状態、主観的QOL、個人のレジリエンス、心的外傷性ストレス症状についてのスクリーニングを行った。これらの結果については、17th Pacific Rim College of Psychiatrist Scientific Meeting, 第36回日本社会精神医学会等にて発表を行った。2017年の世界精神医学会World Congress of Psychiatryにおいても発表する予定である。 この調査の結果を踏まえ、次段階の大規模調査の準備を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
対象者の脆弱性ならびに調査内容に鑑みての対象者選定基準の決定および倫理的配慮内容の熟考、併せてスクリーニングのための尺度決定ならびに購入に際して予定外の時間を要したことにある。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度において対象者特性および調査内容に鑑みた倫理的配慮方針および具体的内容はある程度確定し、クリアできた。また、スクリーニング内容についても確定できたことから、今後は想定通りの期間にての進捗が期待される。ただ、次段階の大規模調査実施に当たっては対象者へのアクセス方法等も要検討課題となるため、今後も研究分担者、研究協力者等と熟考を重ね実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
外貨建の学会参加費等の変動によるものである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次段階の大規模調査実施のために組み入れ使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)