• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

OSCEを活用した保健師学生のコンピテンシー育成 -技能・態度に焦点をあてて-

Research Project

Project/Area Number 15K11887
Research InstitutionIbaraki Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

綾部 明江  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (10316127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 忍  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (30289871)
鶴見 三代子  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (10646855)
長澤 ゆかり  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (10756498)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsOSCE / 保健師教育 / コンピテンシー
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、保健師教育における演習内容として、①OSCE(Objective Structured Clinical Examination)の課題内容の検討、および、②保健師養成教員を対象とした演習実施状況の調査用紙の作成を実施した。
①は、多くの養成校では、保健指導の演習の場で、母子健康相談の場を採用している。もちろんOSCEでも母子を対象とした個別健康相談の場面を設定することが可能である。しかし、母子健康相談の場面は、各学校において教育方法の蓄積があり、評価基準についても各校にて設定している状況がある。さらに、母子健康相談は、実習の場でも関わりを設定しやすいため、保健師教育の中では卒業時までに学習に習熟しやすい内容だと考えられた。
これらのことから、本研究では保健師教育の中では個別健康相談の対象として習得、習熟しづらい精神保健、難病、健康危機管理に関する保健活動などの対象についてOSCE課題を設定したいと考えて様々な検討を行った。課題を検討するために、各対象に関する相談場面へ参加し、OSCE課題設定の可能性について検討した。また、一部の内容においては、学内における学生を対象としたOSCEの課題を設定し、実際にOSCEを実施した。
②については、保健師教育の指導者を対象とした質問紙調査項目を検討した。項目内に、学生の演習の習熟度を測定るための尺度がないかと考え、大学生を対象とした学習段階の理論やモデル等で活用できる内容を検討して取り入れることとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

保健師教育に活用できるOSCE課題の検討については、比較的順調に進んでいると考える。ただし、保健師教員を対象とした質問紙調査については、項目の検討はすすんだものの、実際の調査にいたっていないためにやや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今年度については、全国的な保健師教育における演習実施状況に関する情報を収集し、OSCE導入の可能性について検討する予定である。

Causes of Carryover

質問紙調査を実施する予定が遅れたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度企画していた質問紙調査を実施する。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi