• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

原発災害により超長期に応急仮設住宅に避難する被災者の特徴と支援プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 15K11929
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

岩佐 有華 (秦有華)  新潟大学, 医歯学系, 助教 (90609132)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 萩子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40150924)
齋藤 智子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00300096)
西方 真弓  新潟大学, 医歯学系, 助教 (90405051)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords応急仮設住宅 / 睡眠
Outline of Annual Research Achievements

本年度も昨年度に引き続き、福島第一原子力発電所事故のために福島県内の応急仮設住宅に避難を続けている住民の心身の健康状態の把握と維持に努めるため定期的に相談会・交流会を開催した。本年度は研究対象者11名のうち5名が応急仮設住宅から復興住宅へ転居したため、応急仮設住宅居住時と災害復興住宅居住時との睡眠とストレスの比較を目的に調査を行った。研究対象者5名のうち、データ収集を4名(1名は研究辞退)に行った。客観的睡眠状態はActigraphy(米国A.M.I社製モーションロガー型アクチグラフ)を、主観的睡眠状態はピッツバーグ市睡眠質問票(PSQI)を用いて測定した。また、精神的ストレス測定には日本語版GHQ28健康保健調査票、唾液ストレスマーカー(chromograninA,cortizol,amylaze,sIgA)を用いて評価した。復興住宅転居による睡眠状態(客観的睡眠状態、主観的睡眠状態)に大きな変化は見られなかったが、唾液ストレスマーカーによる結果及びGHQ28精神保健調査による精神健康度では、大きく改善した対象者と悪化した対象者があった。それぞれにインタビュー調査を実施した結果、復興災害住宅に移ったことによる安心感によるものが精神健康の改善に寄与していることが示唆された。反面、避難指示解除に伴う支援の中止に関連した被災地にある住居の処理などが精神健康に悪影響を及ぼしていることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は復興災害住宅転居後の調査を行う予定であったが、復興災害住宅への転居の遅れなどからデータ収集をすることが出来なかった対象者がいたため。
また、客観的な睡眠の質(睡眠の深さ)を調査するため簡易的脳波測定を試みたが、就寝中の電極ハズレ、筋電図の混入などにより有用なデータを収集することが出来なかった。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、復興住宅に転居した対象者の睡眠とストレスのデータ収集を行っていく。加えて、対象者にインタビュー調査を行い、応急仮設住宅での避難生活についての「思い」を聞き、量的調査、量的記述的調査、質的調査の結果を統合し、原子力災害による被災者の特徴について明らかにしていく。

Causes of Carryover

他学部所有のマイクロバス使用交渉により福島での健康相談会に関わり交通費を大幅に削減できたこと、対象者の災害復興住宅への転居の遅れなどから調査を行う人数が少なかったこと、簡易脳波測定が電極ハズレなどのために受託解析できなかったことによるものでである

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の研究費の使用計画は、旅費(研究成果発表、福島県内避難者への健康相談会開催、現地保健師との打ち合わせ)、人件費(謝金、翻訳費)、その他(免疫学的ストレス評価の唾液試料中成分分析測定受託費、脳波解析受託費、研究成果発表、通信費)、物品費(パソコン、ICレコーダー)に使用する予定である

  • Research Products

    (7 results)

All 2016

All Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 福島原発事故による応急仮設住宅避難者の抑うつ・不安の変化と生活状況の特徴2016

    • Author(s)
      齋藤智子,西方真弓,岩佐有華,青木萩子
    • Organizer
      日本看護科学学会第36回学術集会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-11
  • [Presentation] 原発事故により長期に応急仮設住宅に避難している壮年期男性の睡眠の実際-Actigraphを用いた客観的睡眠評価-2016

    • Author(s)
      青木萩子,齋藤智子,岩佐有華,西方真弓
    • Organizer
      日本災害看護学会第18回年次大会
    • Place of Presentation
      久留米シティプラザ(福岡県久留米市)
    • Year and Date
      2016-08-26 – 2016-08-27
  • [Presentation] 応急仮設住宅の長期間居住者における体重・握力・片足立の変化2016

    • Author(s)
      青木萩子,岩佐有華,齋藤智子,西方真弓
    • Organizer
      日本災害看護学会第18回年次大会,
    • Place of Presentation
      久留米シティプラザ(福岡県久留米市)
    • Year and Date
      2016-08-26 – 2016-08-27
  • [Presentation] 応急仮設住宅に長期間居住する一高血圧高齢女性の生活様相2016

    • Author(s)
      青木萩子,齋藤智子,岩佐有華,西方真弓
    • Organizer
      第10回日本慢性看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      一橋大学一橋講堂(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-07-16 – 2016-07-17
  • [Presentation] Activity of visiting to temporary housing in Nihonmatsu city: report about activity as "Sasadango" and learning.2016

    • Author(s)
      Y. Abiko, S. Kobayashi, Y. Iwasa, H. Aoki, T. Saito, M. Nishikata,
    • Organizer
      The 2nd Bishamon International Symposium
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-06-26
  • [Presentation] Changes in living status of temporary dwelling people over 4 years after Fukushima nuclear accident2016

    • Author(s)
      Y. Iwasa, H. Aoki, T. Saito, M. Nishikata
    • Organizer
      The 2nd Bishamon International Symposium
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-06-26
  • [Book] BISHAMONの軌跡Ⅱ~福島支援5年間の記録~2016

    • Author(s)
      内藤眞、青木萩子、野中昌法
    • Total Pages
      401
    • Publisher
      新潟日報事業者

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi