2017 Fiscal Year Annual Research Report
Estimation of biofuel production potential and environmental restoration of salinity-polluted soil by halophyte Salicornia herbacea from field tests of plant growth
Project/Area Number |
15K11953
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
山口 武視 鳥取大学, 農学部, 教授 (30182447)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡 真理子 鳥取大学, 農学部, 准教授 (20324999)
|
Project Period (FY) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
Keywords | アッケシソウ / バイオ燃料 / 耐塩性 |
Outline of Annual Research Achievements |
国内で自生するアッケシソウの種子を用いて、ハウス内で砂耕栽培した。播種期を4月と6月の2水準、施肥量4水準(大塚ハウス液肥1号と2号の混合液を0,1,2,3倍量施用)を組み合わせた計8区を設けた。6月播種区は全区で苗立ち率が悪く、その後もほとんど生育しなかった。4月播種区の播種後216日では、1倍施肥区が最大で417g/m2、最小は0倍施肥区の279g/m2であった。かんがい量を変えたポット実験も行ったが、草丈、乾物重ともに差は認められなかった。 一方、岡山県瀬戸内市の自生地で、生育密度を目視によって3水準(疎、中、密)に分け、定期的に個体密度、生体重および乾物重を調査した。3月23日調査で芽生えを確認し、生育初期の個体密度は疎では720本/m2、密では最大60,000本/m2の苗立ちがあった。密の個体密度は日数の経過とともに低下し、10月12日調査では3,328本/m2となった。地上部乾物重は、6月1日調査では疎で109g/m2、密では361g/m2であったが、10月12日調査では疎は1,177g/m2と急激に乾物重が増加し、密の460g/m2に比べて約2.6倍となった。油分の多い種子は一様に登熟せず、かつ脱粒するため、採取時期の決定が難しいと判断された。 ヘキサン抽出の油脂含量は、種子では0.17g/gDW、NaCl無処理の地上部では0.05g/gDW、NaCl200mMでは0.03g/gDWであった。GC/MSで測定した脂肪酸(パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、マルガリン酸)の合計は、ヘキサン抽出物の1/10程度の量であった。個体重が培地のNaCl濃度の上昇に従って増加したため、NaCl200mM培地では、NaCl無処理区と比較して、個体あたりの不飽和脂肪酸は約4倍、飽和脂肪酸量は約10倍増加した。
|
Research Products
(1 results)