• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Species differences and evolution of phase II conjugation reaction and its cellular function

Research Project

Project/Area Number 15K12213
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

池中 良徳  北海道大学, 獣医学研究科, 准教授 (40543509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水川 葉月  北海道大学, 獣医学研究科, 助教 (60612661)
中山 翔太  北海道大学, 獣医学研究科, 助教 (90647629)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords異物代謝第II相抱合反応 / グルクロン酸 / UGT / 生物種差
Outline of Annual Research Achievements

H28年度は、特に比較生物学・系統解析によりグルクロン酸抱合酵素(UGT)の種差を明らかにした。UGTはスーパーファミリーを形成しており1ファミリーと2ファミリーに大別され、更に1A,2A,2Bサブファミリーに分けられる。その中でも肝での異物代謝に1Aと2Bサブファミリーが主に関与していると考えられている。先行研究で、ネコ科動物ではUGT1A6の偽遺伝子化により、アセトアミノフェン等の薬物代謝能が低く、アザラシ等の鰭脚類でも同様の傾向が確認されている。一方、2Bサブファミリーは非ステロイド抗炎症薬やオピオイド系化合物等の薬物や性ステロイドの代謝に重要であり、更にはPCBなどの環境化学物質の代謝にも関与することが示唆されている。しかしながら、UGT2Bに関する動物種差の研究報告は乏しく、特にネコ科動物や野生動物のデータはほぼ存在しない。そこで本年度はUGT2Bサブファミリーに注目し、その動物種差を解明した。その結果、イヌでは複数のUGT2B分子種が存在し肝臓において高い活性を持つことが示唆された。一方でネコではUGT2B活性が低く、分子種は数が少ないもしくは偽遺伝子化している可能性が示唆された。さらには鰭脚類でもUGT2分子種数が少なく、特にアザラシ科に属するゼニガタアザラシやカスピカイアザラシでは顕著な低活性が確認された。この結果はUGT1A6の偽遺伝子化と合わせ、ネコ及び一部の鰭脚類のUGT活性が全般的に低いことを示している。このことは、アセトアミノフェン同様にネコ科動物や鰭脚類で薬物高感受性による危険性を示唆するとともに、慢性的な環境汚染物質の暴露を受けているこれら動物種の高感受性を示唆する重要な結果である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] "非実験動物における化学物質代謝能の特徴と種差 Characterization of species differences of xenobiotic metabolism in non-experimental animals "2017

    • Author(s)
      水川葉月、池中良徳、筧麻友、中山翔太、石塚真由美
    • Journal Title

      YAKUGAKU ZASSHI

      Volume: 137 Pages: 257-263

    • DOI

      10.1248/yakushi.16-00230-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The African hedgehog (Atelerix albiventris): low phase I and phase II metabolism activities.2016

    • Author(s)
      Saengtienchai A, Ikenaka Y, Bortey-Sam N, Jermnark U, Mizukawa H, Kawai YK, Nakayama SMM, Ishizuka M.
    • Journal Title

      Comp Biochem Physiol C Pharmacol Toxicol.

      Volume: 190 Pages: 38-47

    • DOI

      10.1016/j.cbpc.2016.08.005.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 代謝酵素の動物種差2017

    • Author(s)
      石塚真由美、中山翔太、水川葉月、池中良徳
    • Organizer
      日本薬学会第137年会シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台国際センター、仙台市
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
    • Invited
  • [Presentation] UGT2Bサブファミリーに着目した食肉目におけるグルクロン酸抱合能の動物種差解明2016

    • Author(s)
      近藤誉充、池中良徳、中山翔太、水川葉月、Aksorn Saengtienchai、Yared Beyene、坂本健太郎、和田昭彦、服部薫、三谷曜子、田辺信介、野見山桂、石塚真由美
    • Organizer
      平成28年度内外環境応答・代謝酵素研究会
    • Place of Presentation
      静岡県立大学薬学部、静岡市、静岡県
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-18
  • [Presentation] 鳥類におけるグルクロン酸抱合酵素による薬物代謝2016

    • Author(s)
      新屋惣、池中良徳、中山翔太、石井千尋、水川葉月、齊藤慶輔、渡邉有希子、伊藤真輝、高江洲昇、坂本健太郎、石塚真由美
    • Organizer
      第22回日本野生動物医学会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ、宮崎市
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [Presentation] 野生動物及び実験動物におけるグルクロン酸抱合酵素の動物種差解明2016

    • Author(s)
      近藤誉充、池中良徳、中山翔太、水川葉月、Aksorn Saengtienchai、Yared Beyene、坂本健太郎、和田昭彦、服部薫、三谷曜子、田辺信介、野見山桂、石塚真由美
    • Organizer
      第159回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部、藤沢市、神奈川県
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [Presentation] ハリネズミは化学物質高感受性種? African hedgehog (Atalerix albiventris)で観察された低薬物代謝能2016

    • Author(s)
      アクソルン サエンティエンチャイ、池中 良徳、ネスタ サム、ウスマ ジャムナーク、水川 葉月、中山 翔太、石塚 真由美
    • Organizer
      第43回日本毒性学会学術年会
    • Place of Presentation
      ウインクあいち、名古屋市
    • Year and Date
      2016-06-29 – 2016-07-01
  • [Remarks] 北海道大学 大学院獣医学研究院 毒性学教室ホームページ

    • URL

      http://tox.vetmed.hokudai.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi